「子ども情報ステーション by ぷるすあるは」精神障がいやこころの不調、発達凸凹をかかえた親とその’子ども’の情報&応援サイト

親のみなさんへ 〜ゆるゆる子育てのコツ〜

01. 完璧主義をやめよう!子どもが元気ならOK

一番大事なことです。子育てに完璧な答えはありません。子どもには個性があるので、絶対にこれが良いという子育ての仕方はないのです。なので、どれだけ完璧にやろうとしても、基本は無理です。よく育児書通りにならないという相談を受けますが、基本的になりません。なぜなら、その子どもごとに個性があって違うからです。

成長が遅くても、ミルクの飲みが少なくても、寝るのが少なくても、子どもが元気ならOKなのです!でも、もし心配なら身近な人に相談してみてください。

02. いろんなものに頼ろう!

育児は基本的に大変です。一人でやろうとするととてもキツい!だから周りの人に頼りながら子育てをしましょう。パートナーや親戚、頼れるなら近所の人でもOK。身近にいなければ、行政の人、保健師さんや病院のスタッフ、相談員さんなどにも相談しましょう。

頼るのは人だけじゃありません。母乳の出が悪ければミルクでいいし、ご飯作るのが大変ならレトルトでもいいです。掃除や洗濯なども代行業者やヘルパーさんに頼ることがあってもいいのです。一人じゃなくいろいろ工夫して、みんなで子育てをしましょう。

03. 子どもとほどほどに距離を取ろう

ずっと子どもと向き合っているととても疲れます。そして、しだいにイヤになってきます。そうなる前に、距離を取って自分の時間も確保しましょう。気分転換はとても大切です。子どもが出かけている間、子どもを他の人に預けている間は自分の好きなことをする時間を確保しましょう。気分転換に何をしたら良いかわからない場合は、自分のやりたいことのリストを作ってやってみるのもよいかもしれません。

04. 自分のことを周囲に伝えられると楽になります

自分の病気や障害を伝えることは勇気がいりますし、相手によってはなかなか理解してもらえない場合もあります。ですが、周囲の人から手助けをしてもらえると子育てはぐっと楽になります。みんなに伝える必要はありませんが、手助けがお願いできそうな人、お願いしたい人には自分の病気や障害のことを伝えて、手伝ってもらえるか話してみましょう。病名を伝えることに抵抗がある場合は、自分が苦手なことを伝えるだけでもかまいません。全てを伝えなくても大丈夫です。

事前に信頼できる人に相談して、どのタイミングで、どのように伝えるかを考えましょう。整理して文章にしておけると良いでしょう。