ページにおこしいただきありがとうございます。
医療、保健、福祉などの分野で、病気をかかえた方やご家族、子どもの支援に携わる方へ向けた情報を発信しています。
少しずつ情報を追加していきます。
更新日:2019年9月29日
メンタルクリニック(精神科医療機関)での子育て支援
『8つの提案集』
待ち合いや待ち時間などの工夫、予診・診察や相談場面での工夫、子どもに対して。
スタッフ体制、診療体制によって、できること、難しいことには幅があると思いますが、取り入れられそうなことがあれば活用ください。(ぷるすあるは)
*
関連コラム
》メンタルクリニックでの子育て支援を考える1─病気をかかえた本人の立場から
》メンタルクリニックで出会った患者さんの子どもたち。どんな応援ができる?
》精神保健福祉士(PSW)による親子の支援ー医療機関での精神障がいを抱えた親の子育て支援・子ども支援
看護職のためのケアガイド
『統合失調症を治療しながら子どもを希望される方の看護支援のために』
看護師・保健師・助産師が共通して活用できるケアガイドです。妊娠する前〜妊娠ー出産〜子育て期を通して、当事者と支援者がそれぞれの工夫を共有し、切れ目のない支援につながるように作成されています。
作成:統合失調症を持つ人への子育て支援研究班 代表 澤田いずみ さん(札幌医科大学)
子どものケアガイド(ぷるすあるは)
子どもの気持ちの理解、病気の伝え方、かかわり方のヒントほか。ご家族や支援に携わる方など、子どものまわりの大人の方向けの情報。
》親が精神障がいやこころの不調になったときの子どものケアガイド
訪問家族支援技術
メリデン・ジャパン-ファミリーワークプロジェクト
精神に障がいのある人と家族をまるごと支援する訪問家族支援・英国メリデン版訪問家族支援(ファミリーワーク)を日本で普及するプロジェクト。ファミリーワークは、訪問より本人も含めた家族一人ひとりの家族まるごとを支援し、それぞれのリカバリーを目指す支援技術です。2018年3月には日本で初めての基礎研修コースが開催されます。
子ども支援の実践例
訪問看護ステーション
》精神障がいをかかえる親同士で支えあう場が子育ての希望に―多摩在宅支援センター円のPCG事業から【前・後編】
アルコール依存症の専門医療機関
》アルコール依存症患者の子どもをサポートする取り組み─成増厚生病院・東京アルコール医療総合センター【前・後編】
課題と子ども支援に関する動画と解説ページ
解説ページでは、子どもの経験について、子どもの数についての海外での調査や、海外での取り組み、サポートについてくわしく説明しています。