ダメと言わない薬物教室「断り方・通報されない相談先・打ち明けられたときには」

薬物、ドラッグ、クスリ、誘われたら…? 「ヤバイと思ったらその場から逃げる」 若者の薬物は、知らない人ではなく、彼氏や彼女、友人や先ぱいなどの身近な人に誘われて始まることが多いです。初回から、こわいヤクザのお […]
[必読] 誰もボクを見ていない なぜ17歳の少年は、祖父母を殺害したのか

過酷な境遇で育った少年が、2014年川口市で起こした事件を追いかけたノンフィクション。著者は、毎日新聞の山寺香記者。 夜中に読み始めて、途中少し眠って、朝起きて読み終えました。 事件の日の記述を読みながら、 […]
「生きていい。夢みていい。を応援するには 」─ 子ども情報ステーション2周年&ユーザー50万人記念イベント ─

<終了しました ありがとうございました 後日レポートをアップします> * 『子ども情報ステーション』は、クラウドファンディングによるご寄付によって2015年8月に誕生しました。 このイベントでは、感謝のきもちをお伝えする […]
鶴ヶ島市「ハーモニーふれあいウィーク2017」でダウンロード素材を展示していただきました

鶴ヶ島市、男女共同参画週間行事 「ハーモニーふれあいウィーク2017」 でぷるすあるはのダウンロード素材を展示いただきました! 目にとめてくださった方が持ち帰れるように、チラシも設置いただきました。 自宅で、職場で、使っ […]
コミュニケーションにおける「音のマナー」について

心理士おがてぃの勝手にコミュニケーション講座 第6回 おがてぃです。むし暑い日が続いており、ここのところバテ気味です。ようやく職場では冷房が入りましたが、効きすぎて今度は寒いとなかなか調整が難しいです。早く […]
精神疾患の親をもつ子どもの会 星の家(こどもぴあ札幌)

(札幌)北海道の精神疾患の親を持つ子どもの会です。
[7/23・関連テーマ]薬物依存症者と家族フォーラム

<終了しました> *** 午後の基調講演は松本俊彦先生 午前のワークショップは高橋郁絵先生の「家族に役立つ動機づけ面接」 横浜ひまわり家族会の主催です *** 「薬物依存症者と家族フォーラム」つなげよう回復の輪 日時:2 […]
[お礼とご報告]札幌医大&なかまの杜クリニック 子育て応援研究会・学習会

「親がこころの不調をかかえている子どもへ応援できること」 2017/6/24(土)19-21時 @札幌なかまの杜クリニック 主催:札幌医科大学保健医療学部& 札幌なかまの杜クリニック 子育て応援研究会 10名くら […]
ネットで医療情報を検索するときのヒント(精神科・メンタルヘルス編)

週間紙→週刊誌 ポイントまとめ 検索で上位に表示されるサイトが必ずしも信頼できるわけではない 「全て」「絶対」「唯一」などの断言する言葉に注意する、高額の商品への誘導は確実にあやしい あやしいかも?と思ったら(うたがって […]
通院先のお盆休みを確認!

6月の中旬。受診してる病院のお盆休みを確認して下さい。 夏休みにお出かけ計画しているでも、お薬がギリギリそれだけ不安になる・・・。あるあるです。 病院がお休みの時に調子が悪い時には、どうすればいいか? 相談できる場所や電 […]