【感覚過敏】触覚過敏に対応した洋服選びとタグの外し方・詳細解説

子どもの頃は、まわりが買ってくる下着を着ない、ランドセルを持たない(背負い心地がダメ)、体操帽のゴムは切ってなかったことにする、着心地のダメな服は家を出てから外で着替えていくetcさまざまな工夫していたチアキです。 触覚 […]
[11/11(日)・関連テーマ・レポート]地域での発達障害支援を考えよう

<終了しました> 開催報告、講演資料がアップされています。 ぜひ参考になさってください。 》開催報告のページへ 【イベント情報】 RISTEX公開シンポジウム・サイエンスアゴラ 2018 「ー地域での発達障 […]
通学力、通勤力に合わせて進路を選ぶ -凸凹自立応援コラム3

自分の進路を選ぶとき「近いから」と理由で選ぶのはダメなことでしょうか? 中学校くらいまでは私立の学校に行かない限り、だいたい徒歩で通える範囲が多いです。遠くても自転車くらいがほとんどかな。でも、高校からちょ […]
世の中にはいろんな仕事がある。-凸凹自立応援コラム1

ときどき、子どもにこんなことをいう大人がいます。「朝早く起きられないと仕事ができないよ」「周りの空気を読まないと立派な社会人になれない」「なんでも根気よく続けられないと会社で働けない」などなど…何かというと、周りに合わせ […]
朝起きられないとそんなに将来困るのか? 凸凹自立応援コラム2

学校に行ったり、仕事をしたりする上で遅刻しないということは大事なことだし、そのためには「朝ちゃんと起きる」ということが大切だと言われています。僕は普段人から相談を受ける仕事をしていますが、「朝起きられない」という相談は時 […]
視覚過敏の視点からテキスト・ノートや机などの学習環境を探検(チアキ編)

感覚過敏っ子のチアキ。特に視覚過敏の傾向強し。 学生時代は窓際の席になると、眩[まぶ]しくてノートに字が書けないことがありました。 苦手なテキストは、全部なかったことにしていたんだなぁ…と改めて思います。 振り返れば小学 […]
チアキ流、感覚過敏とのつき合い方と、感覚過敏対策おでかけグッズ紹介

『感覚過敏のチアキの世界』─苦手と工夫を探検してみました。完結編です。 》前編(はじめに+視覚過敏編) 》後編(聴覚、嗅覚、触覚、そのほか編) チアキ流、感覚過敏とのつき合い方 ムリしない、たたかわない […]
嗅覚過敏で苦手なにおい…香水・花・柔軟剤・給食etc…(チアキ編)

ぷるすあるはの制作担当、チアキは感覚過敏もち。 視覚過敏が強いですが、嗅覚、触覚、聴覚なども過敏です。今回は、嗅覚のはなし。 全ての匂[にお]いがダメというわけではないのですが、強烈にダメな匂いがあります。 […]
視覚過敏の人でも見やすいフォント選び・資料やスライド作成のコツ(チアキ編)

ぷるすあるはの制作担当・チアキは「視覚過敏」の特性をもっています。極端なまぶしがりであると同時に、文字や色などの見え方にも特性があります。 【視覚過敏のチアキが見にくいと感じるテキスト(フォント)パターン12選】  […]
(改良お願いします)LEDライトは視覚過敏のチアキには、まぶしすぎです

最近軒並みに、街中の街灯や高速道路など、LEDライトに変わっていますが… 視覚過敏の特性のせいか、目の痛みと激しい偏頭痛発作に撃沈しています。 ライトの向きによっては、夜間の道路の標識が明るさで読めない&# […]