[参加レポート] ヤングケアラー・若者ケアラー支援者向けシンポジウム

平成30年7月30日(月) ヤングケアラー・若者ケアラー支援者向けシンポジウム @成城ホール ケアラー(carer)とは、サポートの必要な家族や友人などを無償でケアする人のことです。 18歳未満の子どもをを […]
[参加レポート] 精神的不安定さを持つ養育者の元で育つ子どもへの理解と支援ー支援者研修—基礎講座—

平成30年6月30日(土)親&子どものサポートを考える会主催の講座に参加しました。@鈴鹿 子どもをサポートするために必要な知識、情報が、多職種スタッフからの網羅的な講義4本にぎゅっと盛り込まれていて […]
[参加レポート] 第4回精神障がいのある親とその子どもの支援に関する学習会

第4回 精神障がいのある親とその子どもの支援に関する学習会 2018.5.12(土) 13:00~16:30@東京医大 参加、約100名とのことで大変盛況。 今回の話題提供は円グループからPCG(Parent Child […]
[5/12・関連テーマ] 第4回精神障がいのある親とその子どもの支援に関する学習会

第4回 精神障がいのある親とその子どもの支援に関する学習会 日時:2018.5.12(土) 13:00~16:30 場所:東京医科大学 第一看護学科棟(新宿区新宿6-1-1) 対象:精神障がいのある親とその子どもの生活や […]
2017年話題のコラム10選

【10】東京でソーシャルポスター展 開催 ─電通×ぷるすあるは 電通+日本NPOセンターの企画「ソーシャルポスター展」でぷるすあるはのポスターを制作していただきました。 文字のかたちや場所、デジタルでアナロ […]
Google Ad Grantsフル活用─子ども情報ステーションのwebマーケティング(Kevin)

子ども情報ステーションは、開設時より、Google社の非営利団体向けサービス(Google for Nonprofits)のひとつ『Google Ad Grants(アドグランツ)』を活用してきました。 これは、リスティ […]
「子ども情報ステーションのご利用アンケート2017」の結果と声を紹介します

127件の回答をいただきました。ありがとうございました! ウェブ上で回答者を募ったアンケートの結果をご報告します。(この間のサイトのユニークユーザー数は約6.5万人) すべての声を読ませていただきました。ほんとにたくさん […]
「生きていい。夢みていい。を応援するには 」─ 子ども情報ステーション2周年&ユーザー50万人記念イベント ─

<終了しました ありがとうございました 後日レポートをアップします> * 『子ども情報ステーション』は、クラウドファンディングによるご寄付によって2015年8月に誕生しました。 このイベントでは、感謝のきもちをお伝えする […]
[お礼] 第3回精神障がいのある親とその子どもの支援に関する学習会

終了しました。 活動の背景になった体験や臨床経験、絵本に寄せられた声、サイトの情報を活用して子どもへ情報提供した例などを紹介しました。 少しだけ当日の資料から。 まとめきれない話題提供になりましたがm(_ _)mR […]
[5/20 話題提供] 第3回精神障がいのある親とその子どもの支援に関する学習会

[今年はぷるすあるはが話題提供します] 第3回 精神障がいのある親とその子どもの支援に関する学習会 日時:2017.5.20(土) 13:00~16:30 場所:日本福祉大学 東海キャンパス(東海市大田町川南新田 229 […]