支援者のみなさんへ

精神障がいなどをかかえた方やご家族、子どもの支援にかかわるみなさま向けの情報を掲載しているコーナーです。
このサイトでは、ほかにも「役立ちツール」など、子どもや大人の支援場面で活用できるさまざまなアイテムを掲載しています。

目次

対象別のページ

病院のスタッフのみなさんへ

医療機関で、精神障がいなどをかかえた方やご家族、子どもの支援にかかわる方に向けた情報を発信しています。

学校の先生方へ

『先生のための保健室』─精神障がいなどのある保護者へのかかわりに生かせる情報と、先生方もちょっぴり元気になれる情報のページです。
担当:まさみ先生(養護教諭)・もっち先生(小学校教諭)

「権利から始まるリソースマップ」くらしを支えるいろいろな仕組み

相談者さんや患者さんの子ども・子育てをサポートする社会資源、子どもさんや親御さんといっしょに見られるシートなどがあります。権利ベースで考えるためのアイテムです。

『親が精神障害 子どもはどうしてんの?」動画と解説ページ

解説ページでは、親が精神疾患をかかえたときの子どもの経験について、子どもの数についての海外での調査や、海外での取り組み、サポートについてくわしく説明しています。

ぷるすあるは事務局とメンバーのページ

チームクリフ(TKLF)

精神障害のある親と暮らす子どもたちの「生きる」と「未来」を応援する研究者やNPO法人から成る団体です。調査研究にもとづく情報発信などを行なっています。(事務局:ぷるすあるは)

心理士おがてぃの部屋

本サイトの制作メンバー、おがてぃが担当しているページ、コーナーをまとめて紹介している小部屋です。コーナーには、コミュニケーション講座、きもちのあつかいかた、ゲートキーパーの話なども。

ツールと知識のページ

実践例と関連コラム

アイテム活用事例集

(準備中)