精神障がいをかかえる親同士で支えあう場が子育ての希望に―多摩在宅支援センター円のPCG事業から【前編】

病気と子育て子どもの生活─声をきいてください 取材記①─by Suzuki Yo & pulusualuha PCG事業の概要 NPO法人多摩在宅支援センター円では、平成20年から、精神障がいをかかえた母親と子ど […]
「日記」─先生のための保健室・夏休みコラム2

》先生のための保健室 担当のまさみです。主に新任の先生へ向けて…夏休みコラムのその2です。 夏休みが終わると、真っ黒に日焼けした子ども達が登校してきます。久しぶりに会った子ども達は、驚くほど身長 […]
先生のリフレッシュ─先生のための保健室・夏休みコラム1

》先生のための保健室 担当のまさみです。主に新任の先生へ向けて…夏休みコラムです。 私が勤める学校は、150人以上の先生が働いています。大学を卒業したばかりという人や、今年から先生のお仕事を始めたという人は1 […]
お母さん・お父さんがこころの病気を抱えている子どもをサポートするためのハンドブック

お母さん、お父さん どうしたのかな?[お母さん・お父さんがこころの病気を抱えている子どもをサポートするためのハンドブック] 子どもにどうしてあげればいい?[こころの病気を抱えているお母さん・お父さんへのガイ […]
子どものカウンセリングとソーシャルワーク

おがてぃです。今回は子どもの『カウンセリング』と『ソーシャルワーク』についてリクエストがありましたので、わかりやすさに重きを置いて、それぞれについてざっくりと説明してみたいと思います。 カウンセリング &n […]
6-7月のイベントご報告

2016年6-7月のイベントのご報告です。お声かけいただいたみなさま、ご参加のみなさま、ありがとうございました。 6月28日-7月3日 子どもの気持ち絵本原画展@HAGISO 7月2日 原画展関連トークイベント『ちあきの […]
『HALTに気をつけろ!』─再飲酒、再使用しやすい状況を知る

アルコール依存症、薬物依存症など、依存症の回復過程で気をつけること。 Hungry:空腹 Angry:怒り Lonely:孤独 Tired:疲労 こんなとき、再飲酒や再使用が起きやすいと言われています。強く […]
[8/27土] 第1回「薬物依存症者と家族オープンセミナー」@横浜

第1回「薬物依存症者と家族オープンセミナー」 日時 2016/8/27(土) 13:00—16:30 会場 かながわ県民センター2階ホール(横浜駅西口徒歩5分)》アクセス 基調講演「依存症の正しい理解と回復について」 成 […]
こころの元気+最新号の特集は『私の親は病気です』

認定NPO法人 地域精神保健福祉機構・コンボのメンタルヘルスマガジン「こころの元気+」 2016年7月号の特集は『私の親が病気です』 中村ユキさんのまんがに始まり、孤立した親をもつ子どもの体験、同じ立場の人達との出会い、 […]
[8/9火・ブース出展]子どもの悲嘆について 〜大切なひとを失った子供への対応と周囲の働きかけについて〜

埼玉県立精神保健福祉センター主催の講演会のご案内です。 ぷるすあるはは会場で絵本販売を行います。 *** 子どもの悲嘆について〜大切なひとを失った子供への対応と周囲の働きかけについて〜 日時 平成28年8月9日(火) […]