親が精神障がい、子どもの立場の方の体験談ー書籍やマンガなど

》子どもの立場のみなさんへ こちらのページにひっこしました。本、サイト、音声配信などの情報をのせています。
7-8月のイベントご報告

2016年7-8月のイベントのご報告です(先月の通信から、今月の通信まで)。お声かけいただいたみなさま、ご参加のみなさま、ありがとうございました。 講演 7月27日 神奈川区障害理解のための普及啓発講演会『こころの病気の […]
どんな学校の先生だったら、もしかして薬物のこと相談できた?

先日、体験談を掲載したJさん(25才)に、中学生の頃を振り返って、いくつか質問に答えてもらいました。 ・・・薬物といった言いにくいことを、どんな先生だったらもしかしたら相談できた?どんな授業やポスターだったら聞く/見るか […]
聴覚障害の方との実践的コミュニケーション─紙もスマホもないとき

紙もスマホもないとき、緊急のときなど ・手を黒板に見たてて顔の横に置く ・人差し指をペンに見立てて、一文字書く ・相手のわかった合図(うなずきなど)を確認 ・次の一文字へ これを続ける ポイント *ペン先が […]
LINEスタンプ『アルハの日常生活編』『ハルのきもちいろいろ編』

値下げしました! ¥240→¥120 クリエーター名:ぷるすあるはのちあき スタンプ名『アルハの日常生活編』 「アルハ」は子ども情報ステーションのネビゲーターをつとめるキャラクターです。ちょっと言いにくいけど伝えたいこと […]
書籍紹介3『「大人のADHD」のための段取り力』

心理士おがてぃです。書籍紹介のコラムも3回目になりました。2月から連載を始めてはや半年…なんとかなるもんだなぁと実感しております(遠い目) さて、今回ご紹介するのは大人の発達障害者向けの書籍… […]
「子ども情報ステーションのご利用アンケート」の結果と声を紹介します

111件の回答をいただきました。ありがとうございました! 5/24〜7/10、ウェブ上で回答者を募ったアンケートの結果をご報告します。(この間のサイトのユニークユーザー数は約5万人) すべての声を読ませていただきました。 […]
主催[9/17土]『チアキの感覚過敏を探検』@武蔵浦和

絵本の主人公タクの世界 終了しました、ありがとうございました! 》レポートへ *** 子どもの気持ちを知る絵本③『発達凸凹なボクの世界─感覚過敏を探検する』プルスアルハ著(お話と絵:チアキ)ゆまに書房 発刊1周年イベント […]
ASKの季刊〔ビィ〕Be!で連載はじまります─ぷるすあるはが贈る《イラストコラム》『あなたの中の子どもと今のあなたへ』

ASKの季刊[ビイ]Be!は、さまざまな課題をかかえながら、より自分らしく生きたいと願う「あなた」を応援する雑誌です。1985年に創刊。124号から新連載でチアキがイラストコラムを描きます! ぷるすあるはが贈る《イラスト […]
精神障がいを抱える親同士で支えあう場が子育ての希望に―多摩在宅支援センター円のPCG事業から【後編】

病気と子育て子どもの生活─声をきいてください 取材記①─by Suzuki Yo & pulusualuha 【前編】グループミーティングでの支えあいが生み出す変化 》前編へ 1 PCGはどのような場? ―安心し […]