イベントレポート〜「感覚のちがい」「もののとらえ方のちがい」ってなんだろう?

「感覚のちがい」「もののとらえ方のちがい」ってなんだろう? 2021年11月5日(金) 19時ー20時40分 @神保町ブックセンター+オンライン 本の街で、こころの目線を合わせる (第5回) 絵本を囲んで、 […]
[関連テーマ]発達障害シンポジウム2021 in 所沢

ライトイットアップブルー所沢2021 「毎年4月2日は世界自閉症啓発デー。2日~8日は発達障害啓発週間。 4月2日には、みなさんも青色のものを身に着けて、自閉症をはじめとする発達障害の人たちを応援している世界中の人たちと […]
感覚過敏を探検するコラム5選−2020春・チアキ編

4/2は世界自閉症啓発デー、4/2-4/8は 発達障害啓発週間。 世の中落ち着きませんが…今年もこの季節になりました。 ぷるすあるはの制作担当チアキは、感覚過敏の特性をもっています。 特に視覚、そして触覚、聴覚、嗅覚が敏 […]
聴覚過敏のチアキが苦手な「オンライン会議」をのりきる工夫

新型コロナウイルスの影響で、会議やイベントや学びの機会で、オンライン化が進んでいるように思います。必要、必然の流れかと思いますが、実は感覚過敏もちのチアキはオンライン会議が苦手…。 このコラムでは、チアキの感覚過敏のなか […]
ライトイットアップブルー所沢2020 「まちにはばたけ青い光 プロジェクト」

ライトイットアップブルー所沢2020 「まちにはばたけ青い光 プロジェクト」 今この時だからこそ、原点に帰って「何が大切」で「何が幸せ」なのかを 考える・発信したい。ブルーは自閉症啓発だけど、想いは、障がい者も認知症も健 […]
中止になりましたー[展示・販売]発達障害シンポジウムin所沢

イベントは全て中止になりました。 ブルーの啓発活動はつづきます、ネット上を青く染めます。 ご協力よろしくお願いいたします。 ライトイットアップブルー所沢×ぷるすあるは 毎年、素敵な企画が行われるライトイットアップブルー所 […]
[4/20・絵本販売] 敏感な感覚でも心地よい環境ってどんな?-発達障害シンポジウム2019@所沢

終了しました。 事前申し込みで満席。 臨床実践から研究から環境づくり(会場づくり!!)まで チャレンジングな内容に主催者さんの想いがつまった時間で 参加者の方も熱心に参加くださっていました。 努力不足ではない 感覚過敏( […]
UDフォントと視覚過敏のチアキの目

先日のお客様、フォントメーカーのモリサワさん。 弱視(ロービジョン)の方や読み書き障害(ディスレクシア)の方に見やすく読みやすいと評価されているUDフォント[ユニバーサルデザイン]を広める活動を行っておられます。 「チア […]
【感覚過敏】触覚過敏に対応した洋服選びとタグの外し方・詳細解説

子どもの頃は、まわりが買ってくる下着を着ない、ランドセルを持たない(背負い心地がダメ)、体操帽のゴムは切ってなかったことにする、着心地のダメな服は家を出てから外で着替えていくetcさまざまな工夫していたチアキです。 触覚 […]
『感覚過敏パスケース』がNHKおはよう日本で紹介されました & ウェブニュースに

発売中のチアキデザイン『感覚過敏パスケース』が、2018年10月14日(日) 、朝、NHKおはよう日本で紹介されました。 わかりづらい病気や障がい、特性について、誤解を解き理解を広げようというマークについての特集。 カラ […]