こんな子いませんか2?─教室でわがままに見える子の感覚過敏

こんにちは、もっちです。運動会が終わり、勉強の秋の到来ですね。 給食時間に 牛乳など特定の匂いを嫌がったり、ぬるりした食感を嫌がったりする子はいませんか? 掃除の時間や、音楽の授業中に合奏のパート練習や縦笛 […]
[3人で比較編]日本語版青年・成人感覚プロファイル(AASP)をやってみました3─チアキの感覚過敏×オガティ

ぷるすあるはの発達障害&ゆるゆる子育て担当のおがてぃです。今回は感覚過敏をテーマとしたコラムの4回目となります。 前回、前々回とAASPという質問紙を使ってちあきの感覚過敏について取り上げてみました。 》日本語版 […]
[お礼とご報告]チアキの感覚過敏を探検〜絵本『発達凸凹なボクの世界』発刊1周年イベント

『チアキの感覚過敏を探検』 日時 2016年9月17日18:30─20:30 @武蔵浦和コミュニティセンター 参加費 500円 *** 第1部は、絵本朗読とチアキの感覚過敏エピソードをご紹介。 厳選して臨んだのですが、服 […]
主催[9/17土]『チアキの感覚過敏を探検』@武蔵浦和

絵本の主人公タクの世界 終了しました、ありがとうございました! 》レポートへ *** 子どもの気持ちを知る絵本③『発達凸凹なボクの世界─感覚過敏を探検する』プルスアルハ著(お話と絵:チアキ)ゆまに書房 発刊1周年イベント […]
日本語版青年・成人感覚プロファイル(AASP)をやってみました2─チアキの感覚過敏×オガティ3

ぷるすあるはの発達障害&ゆるゆる子育て担当のおがてぃです。今回でちあきの感覚過敏をフューチャーするコラムも3回目となります。 前回「AASP」という質問紙を行い、ちあきが感覚過敏であり、でもそれを上手に工夫して […]
日本語版青年・成人感覚プロファイル(AASP)をやってみました1─チアキの感覚過敏×オガティ2

ぷるすあるはの発達障害&ゆるゆる子育て担当のおがてぃです。今回はちあきの感覚過敏をフューチャーするコラムの2回目となります。 1回目からその過敏さと工夫の斬新さに驚かされましたが、内容を整理しようにもいろいろと話 […]
触覚・聴覚過敏対策フリース【チアキの感覚過敏探検withおがてぃ1】

新連載:チアキの感覚過敏と日々の工夫を聞きつつ、どんなところにポイントをおいて工夫をすると良いのかを考えるコラム おがてぃです(臨床心理士・発達障害の支援にかかわっている・発達障害のページとゆるゆる子育ての […]
感覚過敏はカビンの仕業 聴覚過敏編

ぷるす制作担当は感覚過敏持ち 視覚過敏がいちばんのようですが、他もそこそこ 疲れがたまっているときは聴覚過敏がひどくなります 苦手な音の中にいると頭痛がしてきます。 たくさんの音、話し声が飛び交う場面では、右耳と左耳から […]
みんなの感覚過敏たくさん集まりましたpart.2

みんな感覚過敏 2回目の募集にたくさんのコメント頂きました。ありがとうございます‼︎ 見えない感覚。ひとりひとり違う感じ方ですね。いろいろな感じ方があることをたくさんの方に知って欲しいです。 感覚過敏で生活 […]
チアキの触覚過敏対応・衣類購入のコツとタグの外し方

子どもの頃は、まわりが買ってくる下着を着ない、ランドセルを持たない(背負い心地がダメ)、体操帽のゴムは切ってなかったことにする、着心地のダメな服は家を出てから外で着替えていくetcさまざまな工夫していたチアキです。触覚過 […]