視覚過敏の視点からテキスト・ノートや机などの学習環境を探検(チアキ編)

感覚過敏っ子のチアキ。特に視覚過敏の傾向強し。 学生時代は窓際の席になると、眩[まぶ]しくてノートに字が書けないことがありました。 苦手なテキストは、全部なかったことにしていたんだなぁ…と改めて思います。 振り返れば小学 […]
チアキ流、感覚過敏とのつき合い方と、感覚過敏対策おでかけグッズ紹介

『感覚過敏のチアキの世界』─苦手と工夫を探検してみました。完結編です。 》前編(はじめに+視覚過敏編) 》後編(聴覚、嗅覚、触覚、そのほか編) チアキ流、感覚過敏とのつき合い方 ムリしない、たたかわない […]
嗅覚過敏で苦手なにおい…香水・花・柔軟剤・給食etc…(チアキ編)

ぷるすあるはの制作担当、チアキは感覚過敏もち。 視覚過敏が強いですが、嗅覚、触覚、聴覚なども過敏です。今回は、嗅覚のはなし。 全ての匂[にお]いがダメというわけではないのですが、強烈にダメな匂いがあります。 […]
視覚過敏の人でも見やすいフォント選び・資料やスライド作成のコツ(チアキ編)

ぷるすあるはの制作担当・チアキは「視覚過敏」の特性をもっています。極端なまぶしがりであると同時に、文字や色などの見え方にも特性があります。 【視覚過敏のチアキが見にくいと感じるテキスト(フォント)パターン12選】  […]
(改良お願いします)LEDライトは視覚過敏のチアキには、まぶしすぎです

最近軒並みに、街中の街灯や高速道路など、LEDライトに変わっていますが… 視覚過敏の特性のせいか、目の痛みと激しい偏頭痛発作に撃沈しています。 ライトの向きによっては、夜間の道路の標識が明るさで読めない&# […]
[3/23-5/1]発達凸凹・感覚過敏っ子の応援を広げたい—絵本で届ける保健室あんしんプロジェクトpart.4・所沢から全国へ!

》プロジェクトページへ(CAMPFIREのページへ) 》プロジェクトページへ(CAMPFIREのページへ)
[4/8・朗読&ブース出展]発達障害サイエンスカフェ『感覚の世界を探検!』

<終了しました> たくさんの方にお越しいただきありがとうございました! 話の中で紹介したページ 》感覚過敏と鈍麻─発達障害にともないやすい感覚の特性 タクのイラストによる感覚過敏のリーフレット 》「知らなかった!人によっ […]
【感覚過敏】触覚過敏に対応した洋服選びとタグの外し方・詳細解説

子どもの頃は、まわりが買ってくる下着を着ない、ランドセルを持たない(背負い心地がダメ)、体操帽のゴムは切ってなかったことにする、着心地のダメな服は家を出てから外で着替えていくetcさまざまな工夫していたチアキです。 触覚 […]
『感覚過敏のチアキの世界』─苦手と工夫を探検してみました(後編)

感覚過敏の探検のつづき。 (2017.1.20 静岡県言語 聴覚 発達障害教育研究研修会でお話した内容をもとに本コラムを作成) 》前編(はじめに+視覚過敏編) 2.聴覚過敏の世界 聴覚過敏のイメージ。 絵本の主人公のタク […]
『感覚過敏のチアキの世界』─苦手と工夫を探検してみました(前編)

私は感覚過敏の特性をもっています。子どもの頃には、何が苦痛なのか、不快なのか、言葉で説明できませんでした。そもそも、自分でも気づいていないことが多かったです。2015年、自身の体験もふまえて「発達凸凹なボクの世界─感覚過 […]