Q48. 重度自閉症の息子の世話が辛いのでメンタル不調になっていますーゆるゆる子育て実践編

ゆるゆる子育てを担当している公認心理師・臨床心理士おがてぃが、子育ての相談に回答するコーナーです。 質問タイトル:重度自閉症の息子の世話が辛いのでメンタル不調になっています 年れい: 小学1-3年 質問内容 […]
Q47. もう無理ですーゆるゆる子育て実践編

ゆるゆる子育てを担当している公認心理師・臨床心理士おがてぃが、子育ての相談に回答するコーナーです。 質問タイトル:もう無理です 年れい: 小学1-3年 質問内容 小学1年の時から最低月に一回、 […]
Q46. イヤイヤ期?がひどすぎる娘ーゆるゆる子育て実践編

ゆるゆる子育てを担当している公認心理師・臨床心理士おがてぃが、子育ての相談に回答するコーナーです。 質問タイトル:イヤイヤ期?がひどすぎる娘 年れい: ~3歳 質問内容 2歳になりたての娘。1 […]
フレーフレー自分

いろんなことがあるけど、自分の選んだ道を信じて一歩一歩進んで下さい。
「ぷるす工房」みんなのアイテム活用法 2022年12月-2023年2月

ぷるすあるはのダウンロードページ、通称「ぷるす工房」。セルフケアやコミュニケーション、精神疾患のまとめシートなど、さまざまなアイテムを掲載しています。みなさまから寄せられた活用法を、まとめて紹介するコラムです。 *》利用 […]
[3/23(木) ] WS開催〜「事例検討会のやり方を学ぼう―精神疾患のある親と暮らす子どもや家族の理解を深め、対応を考える」byチームクリフ

※開催レポートです 》精神疾患のある親と暮らす子ども・家族への理解を深め可能性を広げる支援のためのツール〜事例検討のやり方を学ぼう! 科研費事業・チームクリフによるワークショップのご案内です。 (精神障害のある親と暮らす […]
第2回やなせたかし文化賞受賞者展・後期展示レポート

2022年9月7日からスタートした第2回やなせたかし文化賞・受賞者展。 特別展示と前期展示につづいて、12/3から行われている後期展示へ行ってきました。 (》特別展示と前期展示のレポートはこちら) きりりとした空気に、季 […]
ダウンロード素材がコンビニのネットワークプリントで印刷できます

子ども情報ステーションの役立ちツール(ダウンロード素材(通称「ぷるす工房」)の中のアイテムをコンビニのネットワークプリントで印刷することができます。 対応コンビニ:ローソン、ファミリーマート、ミニストップ 》全国でネット […]
『シブパネル』〜病気や障がいのある方の「きょうだい」の声から学ぶ 当事者の声を大切に聴くためのガイドブック

『シブパネル』 病気や障がいのある方の「きょうだい」の声から学ぶ 当事者の声を大切に聴くためのガイドブック NPO法人しぶたねさんより。 全文PDFが公開されています。 とても丁寧なあたたかい資料です。 当事者の方に体験 […]
虐待や逆境的な家庭環境によるトラウマについての心理教育の小冊子

新作絵本『こころにケガをしたら(仮題)』。 淡々と制作をつづけています。 子ども向けのトラウマにかんする心理教育のアイテムは、災害や事故など本人もまわりもイメージしやすい単回のトラウマをベースに作られているものが多いので […]