17年つづけてきた薬物依存症をかかえる母と子のプログラムーダルク女性ハウス

17年つづけてきた薬物依存症をかかえる母と子のプログラムーダルク女性ハウス ダルク女性ハウスは、1991年に設立された、薬物依存症からの回復を望む女性たちのための日本で最初の民間施設です。入所施設、通所施設 […]
『親になるって、どういうこと?! シラフで子どもと向き合うために』ダルク女性ハウス発行

子どもをもつ依存症をかかえた女性が回復していくときに必要なサービスや気づかいについて、ご本人たちの語りと、ダルク女性ハウスでの子育て支援の取り組みの経験が、一冊にまとまっています 『親になるって、どういうこと?! シラフ […]
[薬物の困りごと]ご家族からの相談への対応チャート

薬物に関するご家族などからの相談が入ったときの対応のポイントをまとめました。特に保健機関・行政機関・相談機関などでの活用を想定しています。印刷用のまとめシートあり。ご家族の応援、安心につながれば幸いです。 制作協力:埼玉 […]
東京ダルクのNEWホームページのイラストを担当しました

東京ダルクのホームページのリニューアルに際して、イラストを担当しました。 依存症は特別なことではないよ。相談できる場所があるよ。 ホームページのイラストの雰囲気で、普及啓発の役割になるように考えました。 & […]
ダメと言わない薬物教室「断り方・通報されない相談先・打ち明けられたときには」

薬物、ドラッグ、クスリ、誘われたら…? 「ヤバイと思ったらその場から逃げる」 若者の薬物は、知らない人ではなく、彼氏や彼女、友人や先ぱいなどの身近な人に誘われて始まることが多いです。初回から、こわいヤクザのお […]
毎年恒例になったダルクの餅つき

今日は、埼玉ダルクのお餅つきに参加してきました。 朝早くから、家族のお母さんたちが美味しい豚汁を作ってくださったり、お父さんたちが、餅つきを教えてくださったり、毎年あったかい時間が流れます。 自分の家族には素直になれない […]
埼玉ダルク支援センター主催「地域で依存症からの回復をささえるためのセミナー」に参加しました

2016.10.29(土)@市民会館うらわ、薬物依存症者の回復を地域で支えるためのセミナーに参加しました。 埼玉県立先生医療センターの成瀬先生と、さいたま保護観察所の小出氏の講演ののち、さまざまな立場からのシンポジウムと […]
[10/29土・関連テーマ]「刑の一部執行猶予制度を見すえて」〜薬物依存症者を1人ぼっちにしないために〜

<終了しました> 》レポートへ 埼玉ダルク支援センター主催、薬物依存症の回復を地域で支えるためのセミナーのご案内です *** 「刑の一部執行猶予制度を見据えて」〜薬物依存症者を1人ぼっちにしないために〜 ・日時:2016 […]
どんな学校の先生だったら、もしかして薬物のこと相談できた?

先日、体験談を掲載したJさん(25才)に、中学生の頃を振り返って、いくつか質問に答えてもらいました。 ・・・薬物といった言いにくいことを、どんな先生だったらもしかしたら相談できた?どんな授業やポスターだったら聞く/見るか […]
薬物依存症体験談『今、ダルクで、希望や目標を探しながら1日1日を過ごしています』

薬物依存症の本人、Jさんの体験談です