英国メリデン版訪問家族支援/ジャパンファミリーワークプロジェクト
精神に「障がい」のある人と家族をまるごと支援する訪問家族支援・英国メリデン版訪問家族支援(ファミリーワーク)を日本で普及するプロジェクトです。
精神に「障がい」のある人と家族をまるごと支援する訪問家族支援・英国メリデン版訪問家族支援(ファミリーワーク)を日本で普及するプロジェクトです。
(ウェブサイト・学習会・集い)精神疾患のある親に育てられた子どもの立場のいこいの場。体験談や関連記事、家族学習会などの情報。リンクにに各地のこどもぴあのホームページへのリンクが掲載されています。
成増厚生病院の東京アルコール医療総合センターで行われている、入院患者の子どもたちを対象としたプログラム。
(東京)訪問看護ステーションが行っている精神障がいをかかえた母親と子どもたちを支援するためのグループ事業
(東京)奇数月に集いを開催。ページでは体験談、Q&A、相談も。
(三重)月1回の集いを行っています。子どもの立場だった方のインタビュー調査の声より、社会への啓発、サイトでの情報発信、学習会を行っています。
「インターネット」─精神障害の親をもつ子どもの立場の方の声をまとめて掲載しています
看護師・保健師・助産師が共通して活用できるケアガイドです。妊娠する前〜妊娠ー出産〜子育て期を通して、当事者と支援者がそれぞれの工夫を共有し、切れ目のない支援につながるように作成されています。
若い世代のケアラーを支えるしくみを一緒に考えていくプロジェクトです。(一般社団法人日本ケアラー連盟内)
こころの病気を抱えている親と子どもを支援するためのブックレットの日本語版の作成、「子育て支援Let’s Talk!子どものことを話そう(Let’s Talk About Children)」の日本での実践です。