Q60.不安や緊張ーゆるゆる子育て実践編

ゆるゆる子育てを担当している公認心理師・臨床心理士おがてぃが、子育ての相談に回答するコーナーです。 質問タイトル:不安や緊張 年れい: 〜就学前 質問内容 3歳になる娘がいます。 1月から満3 […]
自身の体験談を話すことについて

少し前に、取材をうけて体験談(家族がメンタルヘルスの不調をかかえるなかで暮らしてきた子ども時代の話)を話す機会があり、そのときに得た教訓を書きます。 話す側として、どういう内容、どこまでの内容を話すか、とい […]
使い方ガイドー絵本『こころにケガをしたらートラウマってなんだろう?』

絵本『こころにケガをしたらートラウマってなんだろう?』(ゆまに書房)作者のみぃ先生より、使い方のガイド、いくつかの注意点をまとめました。主に絵本を活用する支援者の方向けです。 1 子どもと一緒に絵本の物語部分を読むときに […]
【6/30(日)@東京】ひらく・かんじる・よみあわせてみるワークショップ ―絵本を通してメンタルヘルス不調をかかえる親と子を支援する―

終了しました。ご参加いただいたみなさまありがとうございました。 》開催レポートへ * “絵本”が主役の体験型ワークショップです。 ひらく・かんじる・よみあわせてみるワークショップ ―絵本を通してメンタルヘル […]
「ぷるす工房」みんなのアイテム活用法 2024年1月-3月

ぷるすあるはのダウンロードページ、通称「ぷるす工房」。セルフケアやコミュニケーション、精神疾患のまとめシートなど、さまざまなアイテムを掲載しています。みなさまから寄せられた活用法を、まとめて紹介するコラムです。ご活用をあ […]
「診察日記」

診察前にメモしておくと伝えやすくなります。紙をその場で見せてもよいです。毎回の診察日記をファイルしておいたら、調子の変化もわかりやすいです。※2020年に電話診療用に作成していたものを、汎用版[はんようばん]に作り直しま […]
[5/18・関連テーマ] 第10回精神障がいのある親とその子どもの支援に関する学習会

第10回精神障がいのある親とその子どもの支援に関する学習会 2024年5月18日(土) 13:00-16:30 ZOOMによるオンライン開催 申し込み:メールで tsuchida.p☆oyakono-support.co […]
【2024年版】ぷるすあるはのチラシ「子どもと親のケアガイド」・「カタログ」

子どもと親のケアガイド 絵本とアイテムカタログ * ダウンロードできるPDFがこちらにあります。 A4サイズで内容をじっくり読めます。 配布協力のお願いも記載しています(送料はかかりません)。 》ケアガイドとカタログのペ […]
ぷるすあるはのオンラインストア《見やすく選びやすく》デザインを一新しました

2018年の開設以来、初めてのデザイン変更です。 新着&オススメアイテムコーナーができました。 カテゴリーを現在のアイテムにあわせて刷新しました(PC画面だとカテゴリーも表示されます)。 商品名と価 […]
声をお待ちしています〜読者カード《WEB版》

絵本の「読者カード」を、Googleフォームから手軽に回答いただけるようになりました。 紙の読者カードが入っていないコンディションカードなど、すべてのアイテムについて、声をお寄せいただけます。 ぷるすあるは […]