B 双極症[そうきょくしょう]

イラストで学ぶ病気や障がい 双極症 そう状態(元気すぎる)とうつ状態(元気がなさすぎる)があらわれる病気です。双極性障害[そうきょくせい しょうがい]、躁鬱[そううつ]病、と呼ばれることもあります。 ページにおこしいただ […]
G 摂食障害 [せっしょく しょうがい] /摂食症

イラストで学ぶ病気や障がい 摂食障害 / 摂食症[せっしょくしょう] 自分の体重や体型にこだわりすぎてしまい、うまく食べることができなくなってしまう病気です。いわゆる、拒食症[きょしょくしょう]と過食症[かしょくしょう] […]
ココロとストレスとうつ ─しんどいときどうしたらいい?

ページにきてくれてありがとうございます。ココロがしんどい?どうしたらいい?を知るためのページです。自分でできるこころのメンテ、相談のタイミングも書いています。サイトのナビゲーターは「うつやんズ」! 印刷用まとめシート ペ […]
[3/11]鹿児島弁で絵本朗読・ハルくん全国プロジェクト

第29回九州アルコール関連問題学会鹿児島大会・市民公開講座 2017/3/11(土) 9:00-12:00 かごしま県民交流センター 》アクセス 無料・申込不要 記念講演はNPO法人ASK代表の今成氏。 鹿児島弁での絵本 […]
[3/10金・報告者として参加] 精神障害のある親を持つ子どもの支援─こころの元気セミナー

<終了しました> 》レポートへ *** リリー賞表彰式&「こころの元気+」セミナー 「精神障害のある親を持つ子どもの支援」リカバリーにつながる支援を探る 平成29年3月10日(金) 13:00〜16:00 会場:東京国際 […]
親の病気がうけいれられない

どんなきもちも大切なきもち。 *** 活動を始めてから、これまでにいただいた声には、 親に対して 「イヤな気持ちしかなかった」 「(親が具合が悪いことを)自分のせいだなんて感じたことはない」 という声もいくつもありました […]
[3/13-3/19]子どものきもち絵本原画展part.2ーぷるすあるはのチアキのアトリエ

2017.3.15 完成!2017.3.19 全日程を終了しました。お越しいただいたみなさま、ありがとうございました! NEWS 2017.4.12 アルバムをアップしました 》お礼とアルバム2017.3.24 週間金曜 […]
「カンペキにできなくてもいい。親だって1年生」─ちょっとしんどい親御さんへ2

お子さんが小学校の入学を控えた・・ちょっとしんどい親御さんへ。 学校の先生と保護者(先輩ママ)からの特集コラムです。 1.入学説明会を省エネでのりきる(まさみ先生・もっち先生より) 2.カンペキにできなくてもいい。親だっ […]
「会話を繰り返す」ことが傾聴するときに大切な3つの理由

心理士おがてぃの勝手にコミュニケーション講座 第2回 おがてぃです。新年あけましておめでとうございます。 一月らしく朝が寒い日々が続いており、ふとんからなかなか出られずに苦労しています。何かよい対応策がない […]
「入学説明会を省エネでのりきる」─ちょっとしんどい親御さんへ1

新年を向かえ、家族が集まったり親しい人と挨拶を交わしたりする機会も多かったのではないでしょうか。 なかには「4月からは新入生だね」と、今年始まる新しい生活のスタートを身近に感じた人も多かったのでは? 新しい生活には「ワク […]