精神疾患を有する方のパートナーの集い@zoom(CoCoTELI主催)
(オンライン)精神疾患を有する方のパートナーで、子育て中の方を対象とした集いです。
以下の自助会情報は別のページにあります
自助会に初めて参加するときに
(オンライン)精神疾患を有する方のパートナーで、子育て中の方を対象とした集いです。
こども家庭庁の情報のページです
高次脳機能障害と向き合う女性や子育て中のママが気軽に集える居場所、毎月開催
(名古屋)2ヶ月に一回のペースで場を開く予定です。
障害者のきょうだい(兄弟姉妹)のためのサイトです。各地のきょうだい関係団体の情報もあります。
(オンライン)精神疾患の親をもつ25歳以下の居場所です。個別相談、メディアも行っています。
障がいのあるきょうだいさんが自分らしく生きるためのヒントを見つける情報サイト。小学生〜高校生向け。
(京都)家族会が主催する、子どもの立場の方の集い。隔月開催。配偶者の集い、きょうだいの集いもあります。
精神疾患をかかえる人のきょうだいのためのセルフヘルプ(自助)グループです。月に一度の例会を行っています。サイトには、全国各地のきょうだい会情報がのっています。
毎月1回、母子で参加する形のプログラム(子どもプログラム)を、フリッカ・ビーウーマン(ダルク女性ハウスの通所施設)で行っています。
2-3ヶ月に1度、東京でリアル子育てカフェを開催しています。繋がれる居場所をつくることを目的として活動しています。
精神障害がある当事者の出産や育児の応援をコンセプトに活動するピアサポートグループです。
産後うつのママとその家族をサポートするために活動している自助グループのネットワークです。オンライン自助グループも開催しています。
(沖縄)こころの不調・特徴を持ちつつ子育てする親の会です。奇数月にお茶会「子育てゆんたく会」(ピアミーティング)を開催しています。
活動終了になりました。
(福岡)精神疾患の親を持つ子どもの交流会です。
(函館)2ヶ月に1度程度、つどいを行なっています。
(札幌)北海道の精神疾患の親を持つ子どもの会です。
(ウェブサイト・学習会・集い)精神疾患のある親に育てられた子どもの立場のいこいの場。体験談や関連記事、家族学習会などの情報。リンクにに各地のこどもぴあのホームページへのリンクが掲載されています。
(東京)訪問看護ステーションが行っている精神障がいをかかえた母親と子どもたちを支援するためのグループ事業
(東京)奇数月に集いを開催。ページでは体験談、Q&A、相談も。
(京都)家族会が主催する、子どもの立場の方の集い。精神保健福祉士が同席。隔月開催。配偶者の集い、きょうだいの集いもある。
(三重)月1回の集いを行っています。子どもの立場だった方のインタビュー調査の声より、社会への啓発、サイトでの情報発信、学習会を行っています。
(関東)SNS発☆統合失調症(精神障がい)の親をもつ、20代~の子向けの集まり。1,2ヶ月に1回開催。
(京都)家族会が主催する子どもの立場の方の集いです。隔月開催。配偶者の集い、きょうだいの集いもあります。
終了となりました。
(各地)子供の時期をアルコール依存症やその他の機能不全のある家庭で過ごした成人(=アダルト・チャイルド)の自助グループ