ココロとストレスとうつ ─しんどいときどうしたらいい?

ページにきてくれてありがとうございます。
ココロがしんどい?どうしたらいい?を知るためのページです。
自分でできるこころのメンテ、相談のタイミングも書いています。
サイトのナビゲーターは「うつやんズ」!

印刷用まとめシート

ページのポイントをA4×2枚のシートにまとめました。

1 ココロとストレス

ストレスに感じることは人それぞれ。例えば…


①ふつう

かなしいことや、イヤなことがあったりすると、こころもからだも元気がなくなって、おちこんだり、だるくなったりします。
でも、楽しいことをしたり、だれかと話したりすると、きもちが晴れるし、時間がたつと、自然に元気がでてきて、もとの生活にもどれます。


②ココロがしんどい…

ストレスが大きすぎたり、長くつづいたりすると、なかなか元気がもどらなくて、ココロがへこんでしまうことがあります。
へこんだときのいろんな反応の中に「うつ症状」があります。例えば…


そして、家や学校での生活がうまくいかなくなることもあります。

そういうときは、ひとりでかかえこまないで、家族や学校の先生など、まわりの大人に相談して、ストレスをどうやって解決[かいけつ]するか、いっしょに考ます。
ストレスを解決したり、生活を工夫できるようになると、元気がもどってきます。

自分でできる工夫もあります。例えば…
1.リラックス
2.楽しいことをする
3.だれかに話してみる

ストレスからはなれて、あなたがホッとできる場所でちょっと休むのも、よい方法です

*このページの下の方に、リラックス&楽しいことのアイデアと、相談先へのリンクをかいています。


③ココロがほんまにどうにもならへん…

ストレスからはなれても、おちこみがつづくことがあります。
また、まわりから見ても、はっきりしたストレスやきっかけがないのに、うつ症状がでてくることもあります。

・長引くとき
・わるくなっていくとき


は要注意です。ときには、自分を傷つけたくなることすらあります。早目に病院の先生にみてもらいましょう。

・しっかり休む
・まわりと負担を分け合う
・専門家[せんもんか]の力をかりる(クスリやカウンセリングなど)


ことが必要です。


「しんどい…」のところで元気がもどるように、ココロのメンテナンスができるといいと思います。

トップにもどる

2 自分でできるストレスチェック

今ストレスがどれくらいたまっていますか? 書き出してみるといいかも。

》ダウンロード印刷用のアイテムのページへ

3 リラックス&楽しいことを見つける

リラックスの方法(例)

・静かな場所にいく
・(ひとりが落ちつけるときは)ひとりになる
・(だれかといっしょにいた方が落ち着けるときは)安心できる人といる
・のびや深呼吸をする

》ダウンロードのページへ

楽しいことを見つける(例)

》ダウンロードのページへ

トップにもどる

4 だれかに話してみる方法・そうだんできるところ

だれかに話したり、相談するのはムズカシイ…けど

やっぱりムリ…というとき

5 関連ページ

》イラストで学ぶ「うつ病」
よりくわしいうつ病についての知識がえられます

》病気や障がい・精神科について知る 
いろいろな精神疾患について、精神科ってなにができるところ(主に大人の精神科について)? などの情報をのせています

》セルフケア
自分でできるストレスケアについて、いろんなツールについて、とりあげているページです

》動画「こんなときには相談してください」
こころの症状についてのイラスト動画です(youtubeへ)


このページの担当

 

うつやんズ+ざっきー+ぷるすあるは

最後まで読んでくれてありがとうございます。
前向きになれなくてもいいよ。今日一日をのりこえていきましょう。

検索