「子ども情報ステーション by ぷるすあるは」精神障がいやこころの不調、発達凸凹をかかえた親とその’子ども’の情報&応援サイト

小学生の大麻使用の報道をみて思うこと〜「相談」できる環境を

小学生の大麻使用の報道をみて思うこと〜「相談」できる環境を
2015年11月11日 pulusu

薬物が止まらない・・・どうしよう、と悩んでいる子どもたちが、ますます相談しにくくなってしまう。

小学生の大麻使用のニュースが広がるのを見て、薬物が止まらない、、、どうしようと悩んでいる子どもたちが、ますます相談しにくくなってしまうと、とても心配になりました。
話せない、話をしたら大事になるのを恐れて、子どもだけで抱え込んでしまうのではないでしょうか、、、そんな視点を持って頂きたいです。

「話をしてくれてありがとう」のひとことを。

子どもが話しにくいことを打ち明けてくれたときには、驚いても、まずは、話をしてくれた勇気を受け止め、ありがとうを伝えて欲しいです。

 

薬物コラム1

責めることから始まれば、子どもの心は閉じてしまいます。この子の問題・・・なんでそういう行動を起こしたのかな・・・。どんな行動にもその子の理由が必ずあります(言葉にできないこともあるけれど)。目の前の子どもの行動の背景に目を向けて、解決策を一緒に考えなければ、責められた叱られたことだけが記憶に残ります。この先、困ったことや悩んだことがあっても誰にも言えなくなります。そのまま生きづらさを抱えることになってしましいます。

よく話してくれたねを伝えることは、薬物に限らず、例えば、万引き、自傷、虐待、いじめ、性被害・・・どんなことにもあてはまると思います。次に困った事が起きたときに、相談したり解決していく力になります。

 

薬物の問題は相談できる場所があります。

本人、家族、関係者で抱え込まず相談して下さい。
大人でも相談するのは難しいこと、子どもにとってはもっと難しい、、、そんな子どもたちが相談できるように周りの大人は力を貸してください。

薬物コラム2

 

「ヤバイと思ったらその場から逃げる」ことを教える。

若者の薬物は、知らない人ではなく、彼氏や彼女、友人や先輩などの身近な人に誘われて始まることが多いです。初回から、怖いヤクザのおじさんや、明らかに怪しいサイトから買うことはほとんどありません。

身近な人からなので、キッパリ断るのは、とてもハードルが高いです。薬物を誘われそうになったら、物理的な距離をとる。手を広げても届かない距離をとる。

薬物はイヤ!とハッキリ言えなくても、モゾモゾしながら断れれば大丈夫です。
自分を守るウソはついても大丈夫。
なんかヤバイぞって感じたら、その場を立ち去るのがベストです。
「塾があるから」「今日は出かける約束がある」「病院にいく、、、」。頭が真っ白なときは走って逃げる。

薬物コラムさそわれたとき

大人の人は、薬物の怖さだけでなく、実際の断り方、相談できる場所があることも、あわせて教えてください。

 

#2 【続編】小学生から大麻(薬物)について打ち明けられたら何ができる?

*ハームリダクション:ドラッグの使用による、本人、周囲の人々、社会に対するさまざまなダメージを軽くするための、より現実的で実用的なプログラム、政策や考え方。例えば「注射器を消毒する」という情報提供など。