こんな子いませんか?─片付けが苦手で教室で立ち歩いてしまう子

こんにちは、もっちです。 梅雨に入り、うっとうしい毎日ですね。運動会や、遠足が終わり、学習に心を向けないといけない時期ですが、蒸し暑く雨の日が続くと、学級の子どもたちは、なんとなく集中しにくくなっていませんか。 今日は、 […]
日本語版青年・成人感覚プロファイル(AASP)をやってみました2─チアキの感覚過敏×オガティ3

ぷるすあるはの発達障害&ゆるゆる子育て担当のおがてぃです。今回でちあきの感覚過敏をフューチャーするコラムも3回目となります。 前回「AASP」という質問紙を行い、ちあきが感覚過敏であり、でもそれを上手に工夫して […]
ラクラク笑顔になる…発達障害関連書籍紹介2

ゆるゆる子育てと発達障害のページを担当している心理士おがてぃです。 発達障害に関する書籍紹介の2回目になります。今回も何を紹介しようかとかなり悩んだのですが、前回は大人の発達障害に関する書籍だったので、今回は子どもの方に […]
日本語版青年・成人感覚プロファイル(AASP)をやってみました1─チアキの感覚過敏×オガティ2

ぷるすあるはの発達障害&ゆるゆる子育て担当のおがてぃです。今回はちあきの感覚過敏をフューチャーするコラムの2回目となります。 1回目からその過敏さと工夫の斬新さに驚かされましたが、内容を整理しようにもいろいろと話 […]
書籍紹介『大人の発達障害に気づいて向き合う完全ガイド』

おがてぃです。ちあきとの感覚過敏コラムと並行して、発達障害に関する書籍を紹介するコラムも請け負うことになりました。発達障害に関する書籍はあまりにもいろいろとありすぎて、すべてを把握するのは難しい状態なので、このコラムでは […]
触覚・聴覚過敏対策フリース【チアキの感覚過敏探検withおがてぃ1】

新連載:チアキの感覚過敏と日々の工夫を聞きつつ、どんなところにポイントをおいて工夫をすると良いのかを考えるコラム おがてぃです(臨床心理士・発達障害の支援にかかわっている・発達障害のページとゆるゆる子育ての […]
感覚過敏はカビンの仕業 聴覚過敏編

ぷるす制作担当は感覚過敏持ち 視覚過敏がいちばんのようですが、他もそこそこ 疲れがたまっているときは聴覚過敏がひどくなります 苦手な音の中にいると頭痛がしてきます。 たくさんの音、話し声が飛び交う場面では、右耳と左耳から […]
みんなの感覚過敏たくさん集まりましたpart.2

みんな感覚過敏 2回目の募集にたくさんのコメント頂きました。ありがとうございます‼︎ 見えない感覚。ひとりひとり違う感じ方ですね。いろいろな感じ方があることをたくさんの方に知って欲しいです。 感覚過敏で生活 […]
チアキの触覚過敏対応・衣類購入のコツとタグの外し方

子どもの頃は、まわりが買ってくる下着を着ない、ランドセルを持たない(背負い心地がダメ)、体操帽のゴムは切ってなかったことにする、着心地のダメな服は家を出てから外で着替えていくetcさまざまな工夫していたチアキです。触覚過 […]
みんなの感覚過敏 たくさん集まりました~

「みなさんの感覚過敏エピソードを教えてください」 へたくさんのご応募をありがとうございました。 こんな苦労をしてるんだ~の共感や驚き、なるほど~の工夫など、いろんな発見がありました。感覚過敏への配慮がもっと世の中に広がる […]