「プリントから見えてくるもの」─先生のための保健室コラム

4月はこれからの1年間を決める大切な時間。新しいクラスで友達を作ったり、係を決めたり、学校から配られた大量の書類を提出したり、新しい体操着や文房具をそろえたり、子どもたちも保護者の方も大忙し。先生たちも、新しい職場環境の […]
108冊ありがとうございます─絵本で届ける保健室あんしんプロジェクトの受付を終了しました

『絵本で届ける保健室あんしんプロジェクト』 出身校や身近なお子様が通われている小中学校の保健室に、’親がこころの病気をかかえている子どもを応援する’プルスアルハの絵本を届けるプロジェクト 1/29〜2/22 […]
【続編】小学生から大麻(薬物)について打ち明けられたら何ができる?

もしも、ダルク*に、打ち明けられた大人の人から相談があったら・・・どう対応するか考えました。 先日の小学生の大麻使用についての記事(小学生の大麻使用の報道をみて思うこと〜「相談」できる環境を)には、大きな反 […]
先生のための保健室リレーコラム

先生のための保健室。担当のまさみ先生ともっち先生から、ちょっと肩の力を抜く・空気を抜く、というテーマのリレーコラムです。実践するのはとても難しいテーマですが・・・・元気になるヒントに少しでもつながったら幸いです。 &nb […]