「権利から始まるリソースマップ」について

シート(7種類)のダウンロードはこちらから

「権利から始まるリソースマップ」は、病気や障がいをかかえながら子育てしている親、その子どもが、使えるかもしれない制度、人や場所について、「権利・望み」という視点からまとめたシートです。
子どもの権利条約、障害者権利条約がベースになっています。
親御さん、お子さんと一緒に見られて、チェックをできます。

制作:チームクリフ(精神障がいのある親と暮らす子どもへの支援モデルの開発研究会)
2024年10月更新

リソースマップのラインナップ

2024年10月現在、7種のシートを公開しています。
場面にあわせてお使いください。

シートの右下に1-7の番号がふってあります。
タイトルで色分けしています。
緑:子ども向け
桃:親向け
青:支援者向け

「親の精神疾患」版

[1] 子ども編
[2] 親編
[3] 精神科主治医編

「親の病気や障がい」版

[4] 子ども編
[5] 親編
[6] 支援者編

「家族の病気や障がい」版

[7] 子ども編
親に限らず、きょうだいや祖父母などが病気をかかえているときにも使えます

[1,2,3]「親の精神疾患」版

 

[4,5,6]「親の病気や障がい」版

 [7]「(親にかぎらず)家族の病気や障がい」版

※小野美樹さん(東京医科大学 精神医学分野)に作成に協力いただきました。ありがとうございます。

リンク

》リソースマップの「制度やサービス」紹介ページへ

》チームクリフ(精神障がいのある親と暮らす子どもへの支援モデルの開発研究会)

検索