きもち、からだの調子、脳やこころの調子のアイテムです
気づくヒントに、伝えるヒントに
相談場面から学校、家庭など、はばひろく活用できます
小学生から大人まで

基本情報
『気づく・えらぶ・伝える こころとからだコンディションカード』
制作 プルスアルハ
イラスト 細尾ちあき
定価 3,740円(税込)
装丁(カードと箱)木村百合子
サイズ 63mm*89mm しっかりとした厚手のカード
全ルビ
合同出版(2022/8/26)
ISBN 9784772655064
特典つき・送料がかかります

1 カードの中身(100枚紹介)

箱の中には以下のものが入っています
- からだカード 25枚
- きもちカード 25枚
- 脳とこころカード 25枚
- きぼうカード 7枚
- 白のカード 18枚
- 使い方ガイド(24ページ)
カードのラインナップ(実物は全ルビです)




「白のカード」は、何を書いてもいい、空白のカードです。
4つのカード種別ごとに、ウラ面の色がことなります。
こんな方へおすすめします
子どもの支援にかかわる方へ
- 教育現場で:養護教諭、スクールカウンセラー、スクールソ―シャルワーカー、教員、相談員、など
- 医療や保健、福祉、地域の子ども支援の場で
大人の支援にかかわる方へ
大人が自分用に
家族内のコミュニケーションに
など
2 使い方のヒント

カードを並べて、そこから当てはまるカードを選んでもらったり、25枚のカードを手わたして、そこから当てはまるカードを選んでもらったりします。
『使い方ガイド』では、いろいろな使い方のバリエーション、使うときのヒント、を紹介しています。
(画像は使い方いろいろの一部です)

100枚のカード、全てのカードを使わないといけないということはありません。使いやすいものを、使いやすい方法で。
ここに紹介した使い方にこだわらずに、自由にアイデアをふくらませて使っていただけたらと思います。
使い方ガイドも入っています。


読者のみなさまの声
児童から生徒、大人まで、大活躍。とくにスクールカウンセラーのとき欠かせないアイテムに。
*
本当に素敵です!私が今1番大切にしたいところ、どんな気持ちも宝物、そこを伝えていくのに、また大人も子どもも本当に感じたことを大切にしてほしい、、かわいい絵も私の中でとっても気に入りました♪こういうあたたかさ、広げていきたいですね♪小学生と一緒に使いました。今どんな気持ちー?と、朝の食卓で!学校に行きたいみたいで、まさかのワクワク!子どもの気持ちを大切にするのに、とてもよかったです!
*
保健室に置かれ、来室した生徒が自然とカードを手に取り、気持ちを表現する場に(大学・高校)
*
こころとからだコンディションカードを保健室に置いています。本当は私のいる支援室で使う予定でしたが、養護教諭に見せたところ知らない間に保健室のものになっていました。ファイルに入れてただ置いてあるだけなのですが、保健室に来る子どもたちが「今日はこれだよ」などと言いながら見ているようです。
*
「ひとり15分設定の面談の中でコンディションカードを使用しました。短い時間の中でも必要な情報を聴くことができ、その後の面談への継続にもつながりました。カードだと答えやすいようです」(中学校)
*
こころとからだのコンディションカードで場面緘黙のこどもとコミュニケーションが可能になっています。最初はただ 相談室に置いていたのですが、イラストが気になったのか、絵を真似て、自身で書いたりもして、楽しめているようです。
*
コンディションカードは、子と一緒に今日の気持ちを話す時に使いました。普段スラスラと言葉が出てこない子どもが、カードの気持ちの有無を、「これではない!」と減らしていくうちに、選んだカードの理由をお話しやすくなるようで、とても役立ちました。ありがとうございました。
*
スクールカウンセリングの面接の中で、こころとからだのコンディションカードを使わせていただきました。来室した子どもが今の自分に当てはまるもの、当てはまらないものに分けていく中で、どんなときに、あるいはどんなところで当てはまるのか、こちらから質問をしていくことで、子どもの詳しい状況を知ることができました。すでに信頼関係が作れている子どもたちでしたので、子どもたちも自分のことを伝えたい、知ってほしいという気持ちで取り組んでくれたように思われます。カードを使って状況を共有できたことで、さらに信頼関係が増したように感じています。カウンセリングにはいつもカードを持参して、いつでも使えるようにしています。今後は学校毎にカードを常備できたら、と考えています。
*
スクールカウンセラーが、子どもたちとの面談の時に、コンディションカードを使っていました。子どもたちの本当の気持ちを知るのに大変役立ちました。
*
気持ちのカードは、相談室での面談時に選んでもらい話のきっかけになっています。
*
コンディションカードについて、保健室への来室者に使用しました。特に低学年児童など、自分の言葉で自分の気持ちを言い表すことが難しいため、とても役立ちました
*
保健室に来室する子へ、コンディションカードを利用して、今の気持ちの棚卸をしました。子どもは自分の気持ちを絵にしてくれていて選びやすかったといっていました。
3 一覧シート

基本情報
『コンディションカード・一覧シート』
価格 ¥1,430(税込・送料別)
からだ・きもち・脳とこころ の3カテゴリー、各50枚入り
仕様 ほぼA4サイズ
透明OPP袋入り
※30枚入りのバラ売り商品もあります(550円)
25枚のカードが一覧になったシートです。
グループワークや授業での活用に
カードもいいけど一覧のシートがほしい!という声をうけて作りました。
- 全体が一覧でみられてわかりやすい
- グループワークや授業で活用しやすい
- おりたたんで手帳などに携帯できる
- 並べずにさっと使えて、直す手間もない
- 書きこみができる
- 相談フォルダなどにそのままとじられる
- カードだと、さわったり、注意がそれやすくなることを防げる(人による)
- わたせる、はっておける
4 商品ラインナップと注文方法

カード
一般書店やAmazonなどからも購入できます。オンラインストアは特典つきです(送料別)。

一覧シート
ぷるすあるはのオンラインストアからのみの販売です。
バラ売りは、オプションで、きもち/からだ/脳とこころ、を選びます。
【追加用】白のカード
20枚セット、550円で販売しています
5 「スケール」「箱キット」
スケール

選んだカードについて、その強さや程度を、視覚化して共有するために使います。定期的に使うことで、変化や波をつかむこともできます。
A4の1枚の中に、2つのスケールが入っています。上は数字入り、下は目盛だけのもので数字は自由に書きこめます(例えば、0〜100、5段階、など)。
半分に折って使います。少し定規ぽくなります。
箱キット

カテゴリー毎に収納して、手に取りやすい箱の作り方を紹介しています。
》箱キット
7 関連ページとアイテム
使い方ガイド22ページに掲載している情報です。
ダウンロードできる無料素材
》体調ポスター・カード(40のからだの不調)
》いろんなきもち日記
》調子を伝えるカード
精神疾患についてイラストで学べるページ
*
「きもち」関連商品の紹介
*
販売元
》合同出版の商品ページへ