さいたま市高次脳機能障害者支援センター+ぷるすあるは
では、これまでに、高次脳機能障害について、子どもから大人まで学べるようなページやコンテンツを共同制作してきました。
2021年度は「おねがいカード」を作成。
こんなことで困りやすい、このようにサポートしてもらえると助かる、といった情報を書きこめるカードです。医療に関する情報なども書きこんでおくことができ、いざというときにも使えます。
使い方ガイドもあります。
※配布はさいたま市の高次脳機能障害者支援センター(さいたま市障害者更生相談センター内)と、各区役所支援課障害福祉係、各区障害者生活支援センターです。
のちほどサイトに公開される予定です。
*
これまでにつくってきたアイテム集
イラストで学ぶ「高次脳機能障害」(ウェブページ・印刷用PDF)
(コラボの最初のきっかけになったコンテンツです。その後、ほかの病気や障がいシリーズにも展開しました)
症状を伝えるカード(PDFデータ)

*
高次脳機能障害ブック(印刷した冊子・ウェブでも公開)
ステップ1は「障害を知り、サポートを知ろう」
ステップ2は「 自分らしい生活のために 」:福祉介護サービスについての内容で、チャートなどわかりやすいと好評です。
(2022年度はステップ3に取り組む予定です)
・ポスター
・おねがいカード
*
こんなコラムも書きました
*
高次脳障害をかかえた方、ご家族、子ども、そのまわりの方々にとって、少しでも役立つ情報になれば幸いです。