99コの知恵を掲載!まよったときに情報がすぐ見つかる
iOS/Android対応、無料
Web版はダウンロードなしで読めます

基本情報
『おたすけことてん』
コンテンツ制作:ぷるすあるは
イラスト:チアキ
アプリ制作:エルワイス
販売元:株式会社ソシアラボ
価格:無料(広告あり)
対応OS :iOS/Android
対応言語:日本語、英語・中国語・韓国語・ベトナム語
1 「おたすけことてん」とは?
「おたすけことてん」は、10代が生活の中で直面するなやみや、こまりごとに役立つ知恵をまとめた事典アプリです。ぷるすあるはがコンテンツを担当、精神科看護師・チアキがすべてのイラストを描きました。
- 「家が落ちつかない…」
- 「だれかに相談したいけど、大人には話しにくい…」
- 「こまったとき、どうしたらいい?」
そんなとき、自分を守る知恵や対処[たいしょ]法を集めた一冊の事典のようなアプリです。
ひとりでできることもいろいろ書いています。そして、ほんとに大ピンチのときには、ひとりだけでかかえず、だれかに相談してくださいね、というメッセージもこめています。
スマホのなかに情報が入って、いつでも携帯、いつでも見ることができます。
対象は、10代から、大人までどなたでも。
2 主な機能
辞典機能
「どうすればいい?」がすぐ見つかる
カテゴリー
- 自分を守る(人との距離、暴力から逃げる方法 など)
- こころとからだ(ストレス、こころとからだの不調、病院受診 など)
- 家と家族(家族の問題、たよれる場所 など)
- 学校生活(持ち物の準備、行事の対応 など)
- ごはん
- 相談リスト(なやみごと別、助けを求める先)
- セルフケア(気分が落ちこんだときの対処法)
- SOS(緊急連絡先)

検索 & ブックマーク&タグ
- キーワード検索で、知りたい情報を探せる(部分一致のシンプルな検索機能です)
- 気になったページをブックマークして、いつでも読み返せる
- タグをタップすると関連する知恵のリストが表示
- トップページのタグリストは月ごとの更新
SOS機能(緊急時の連絡先)
- 110番、119番、189(虐待相談)、#8103(性犯罪被害)などの緊急ダイヤルにすぐ発信可能
- 「こまったときリスト」を作成しておくと、いざというときにすぐ連絡できる
カスタム機能
- マイハッピーリスト:ちょっと元気になれることなどを自分でメモ
- マイポジティブワード集
- 気になってることリスト:家族や自分の調子をチェックでつけて、相談先などでそのまま見せられる
- 100のやりたいことリスト

3 多言語対応
日本語のほか、英語・中国語・韓国語・ベトナム語でも利用可能です(googleの自動翻訳)。
多言語版のページ(アプリ制作元のエルワイスのサイトへ)
》English(Otasuke Kototen encyclopedia app)
》中文(Otasuke Kototen 百科全书应用)
》중국어(Otasuke Kototen 백과사전 앱)
》Trung Quốc(Ứng dụng bách khoa toàn thư Otasuke Kototen)
4 ダウンロードはこちらから
5 大人のみなさんへ(ご家族、支援者の方)
「子どもたちが相談しづらいこと」がつまったアプリです。
親御さんやご家族の方へ、子どもたちが知っておいてほしいことをこのアプリから学ぶことができます。大人の人にも役立つ内容です。
支援者の方へ、「こんなアプリがあるよ」と必要な子どもたちに紹介いただけたら嬉しいです。

相談場面で活用いただいている様子も届いています。
「本には本の良さがあるけど、自然に必ず手元にある、スマホに入るのがいい。本の中のページを探すよりも必要な情報にアクセスしやすいかんじ」
「(スマホを持ち込んではいけない場所でなければ)その場で、相談者さんのスマホにダウンロードしてもらいます。そこから、自由に触ってもらったり、一緒に知恵を探検したりします。あらかじめ、相談者さんの状況やニーズにあわせて、伝えたい情報をイメージしつつ、ご本人の主体性を尊重しならがら、ときに知恵を紹介してアシストしています」
おたすけことてんだけでなく、他のサイトなどと合わせて紹介することも、という工夫も。
6 チラシダウンロード


A4サイズのチラシです。
A6サイズのチラシです。A4の中に4枚入っていて、切り取って使います。
チラシはご希望の方へ郵送でもお送りしています(20部より、たくさんでも大丈夫です)。
》お問い合わせフォーム よりご連絡ください。

7 関連リンク
*
》「社会保障のことてん-お金編」無料アプリ
》「つたえる日記」無料アプリ(エルワイスのページへ)