



- 白黒思考になっていませんか?
- なんでもかんでも自分に結びつけて考えていませんか?(特になにかネガティブな物事が起きると自分のせいのように…)
- ベキ思考になっていませんか?
- できていないところばかりに注目していませんか?
おちいりやすい思考パターン、みなさんはいかがですか?
特にこれがなりやすいなあ…というのは人によって違うと思います。
それぞれの特徴は、視点をかえると、いい面とセットでもあります。
白黒思考は、 結果を出そうと頑張る頑張りやさん。スポーツなどで勝ちにこだわりとことんがんばれる。
自分に結びつけやすいのは、自分のことに置き換えて考えられる豊かな感受性。
ベキ思考は、こんな人になりたいななど理想もってイロイロチャレンジできる。
できてないことに注目できることは、できていなことに気がついて、何とかしようと考えられること。etc。
極端になりすぎないように、自分を追いつめすぎないように、ときどき、振り返られるといいですね。
わかっているけど、わかっていても、その思考に陥っているときには、なかなか抜けだすのは難しいもの。そんなときには、1人でぐるぐるしないことが大切。第三者の視点を入れたり、ちょっとサポートしてもらったり。
最後におまけです。白黒もイロイロ。
グレーにならなきゃと思うとしんどいですが、日によってバランスや柄が変化したり…いろんな白黒で大丈夫と思えるとちょっぴり楽ですね(^^)