「子ども情報ステーション by ぷるすあるは」精神障がいやこころの不調、発達凸凹をかかえた親とその’子ども’の情報&応援サイト

調子をスケールで伝えるアイテム「クラフトメーター」の作り方

調子をスケールで伝えるアイテム「クラフトメーター」の作り方
2015年11月29日 pulusu

Cmeter13

「クラフトメーター」は、元気度やイライラ度、声の大きさetc・・・カスタムして使えるメーターです。

手づくりキット+身の回りの素材を使って手づくりします!

*対象年齢:小学生〜大人(小学校中学年までは大人と一緒に) 作業時間:40〜60分くらい

 

最初に、手づくりキット(作り方+型紙3枚)を、ぷるす工房からダウンロードして印刷します。

ぷるす工房へ


 

準備するもの

Cmeter1

1.ダンボールを切る

型紙。3枚。

切ります。4つのパーツができます。

ダンボールに置いてマーキングして切ります。はさみで切ると切り口がつぶれるので、カッターの方がよいです。

③の針[ハリ]は、ダンボールの目の方向と垂直になるようにします。

 

2.ダンボールに穴をあける(⑴⑶⑷)

針[ハリ]の回転軸である、わりばしが通る穴を作ります。

ダンボールに型紙を重ね、メヌキやコンパスなど、先のとがったもので穴をあけます。

Cmeter5Cmeter6

⑴は下面だけ。⑷は上面だけ。⑶の針[はり]は上も下もつきぬける。

穴がつきぬけてしまったときには、テープでふさげば大丈夫です。

鉛筆などで穴を少しずつ拡げて、わりばしが通るようにします。あまり大きくしすぎると、ぐらぐらするので、ぴったりくらいがよいです。

3.針[ハリ]の回転軸をわりばしで作ります

わりばしの長さは [ダンボールを3段重ねた厚さ]-2mm が目安です。

写真では、厚さが15mmだったので、わりばしは13mmの長さで切りました。

Cmeter7-3

4.針にわりばしの「取っ手」をつけます

10-15mmくらいにわりばしを切ります。穴を開けて、ボンドを垂らして、取っ手をつけます。

Cmeter8

針の先端部分を、補強+針が目立つようにマスキングテープを巻いてます。(写真は、ちょっと赤の部分が大きすぎたので、後にクラフトのテープで修正しています)

*取っ手はなくても大丈夫です。

 

5.重ねてテープでとめます

下から ⑷→わりばしの軸→⑶⑵→⑴ の順です。

⑶の針にわりばしを通してから、下、上を合わせる方がやりやすいです。

テープでとめる前に、針がスムーズに動くか確認します。ひっかかりがあれば微調整します。

unnamed

今回は目立たないクラフト色のテープでとめました。カラフルなテープも素敵です。

Cmeter11

 

6.カスタムします

数字のスタンプを押して、ハルの表情をのせてみました。

Cmeter13

完成!!!!わーい。

 

カスタムいろいろ(^^)。みなさんもぜひ作ってみてくださいね。

11822570_10207476999347950_8913506290806842972_n

unnamed-1810959660_894196517299002_2080968435279440598_n

こんなカスタムも(^^)

こころの充電度×クラフトメーター

(2015.12.12追記)