「子ども情報ステーション by ぷるすあるは」精神障がいやこころの不調、発達凸凹をかかえた親とその’子ども’の情報&応援サイト

気持ちに余裕を持って子どもに関わる「ゆるゆる子育て」へ

気持ちに余裕を持って子どもに関わる「ゆるゆる子育て」へ
2015年8月31日 pulusu

ゆるゆる子育て(親のみなさんへ〜こころの病や発達凸凹を抱えて子育てしている方への応援ページ〜)

担当の臨床心理士のおがてぃです。普段は行政機関で相談員として仕事をしております。
今回はこのページの内容について、少し思っていることを書かせていただきたいと思います。

 

僕は普段臨床心理士としていろいろな方の相談を受けているのですが、少し前までは不登校の親御さんから相談を受けることが多い部署にいました。
話を聴きながら日々の苦労を労うとともに、子どもにとって親という存在はどうあればいいのだろうとよく考えていました。

 

僕には子どもが3人います。一番下はまだ小さく、また元々小さく生まれたので、とても心配しながら子育てをしていました。ミルク缶のフタに書いてある、月齢と体重、そしてミルクを飲む量に子どもが追いついていないことが気になってしょうがなく、よく焦っていた気持ちになっていました。
そんな時、上の子どもからもっとゲームがしたいごねられた時に、下の子に対する心配がイライラとして加わって、つい「いい加減にしろ!」と怒鳴ってしまいました。
その時の子どもの顔。ずっと忘れないと思います。凍り付いたような、すごく悲しそうな、寂しそうな顔。その時、少なくともこんな関わり方をして、子どものためになるとは到底思えなかったのです。

 

82E482E982E482E9-thumbnail2

 

それからいろいろと調べ、日々の相談を改めて振り返り、何はともあれ親というのは「気のいい」ことの方が、日々の家事や子どもの管理を完璧にこなすことよりも、子どもにとっては大切であるというところに行き着きました。というか自分が機嫌良くいないと、気持ちに余裕を持って子どもに関わることなんて難しいですよね。
そんな当たり前のことすら忘れてしまうくらい忙しいのが、子育てなんだよなぁと思います。まして、こころの病や発達に凸凹があって日々余裕のないことが多い親御さんなら、なおさら子育ては大変なんじゃないかなと思います。

 

このコンテンツでは、気持ちに余裕を持って子どもに関わる「ゆるゆる子育て」が少しでもできるように、そのエッセンスを書かせていただきました。
まだまだ至らない部分も多々あるコンテンツですが、皆様からいろいろとご意見をいただいて、ちょっとずつ良いコンテンツにしていこうと思っています。いろいろと感想をいただけたらうれしいです。
このコンテンツが子育てに迷い、苦しみ、どうしたら良いかわからなくなっている方々のもとに届くよう、これからやっていきたいと思います。