「子ども情報ステーション by ぷるすあるは」精神障がいやこころの不調、発達凸凹をかかえた親とその’子ども’の情報&応援サイト

相談先の情報

子どもが相談[そうだん]できる電話

子ども・子育てに関する相談先

児童相談所

18歳未満の子どもに関する様々な相談。育児や虐待に関する相談など。

R2年度全国児童相談所一覧 (厚生労働省のページより)

児童相談所全国共通ダイヤル

189(いちはやく) 24時間
*お住まいの地域の児童相談所につながります

 

児童虐待、いじめ、ひきこもり、不登校などについての相談窓口一覧

身近に児童への虐待を見つけたとき、いじめについて悩んだとき、子育てについて悩んだとき、ひきこもり、不登校で悩んだとき等のための専門の相談等の窓口です。

》 児童虐待、いじめ、ひきこもり、不登校等についての相談・通報窓口 (内閣府のページへ)

児童家庭支援センター

地域の子ども・家庭に関する相談支援を行う機関です。
(地域によって名前がちがうことがあります)

》 全国児童家庭支援センター協議会のページへ(一覧あります)

 

休日や夜間の子どもの病気(こども医療でんわ相談)

#8000

休日や夜間のこどもの症状にどのように対処したらよいのか、病院を受診した方がよいのかなど判断に迷った時は、この番号に相談を。小児科医師や看護師に相談し、アドバイスを受けられます。

こども医療でんわ相談

こころの健康に関する公的な相談機関

※相談は原則として無料です

精神保健福祉センター

こころの健康、精神科の病院についての相談、アルコール・薬物依存症の家族相談、ひきこもりなど思春期・青年期問題の相談など、精神保健福祉全般にわたる相談をおこなっています。どこに相談したらいいかわからないとき、相談先の案内もしています。電話や面接(事前に予約が必要です)で相談できます。地域によって名前が異なる場合がありますので、ご確認ください。

全国の精神保健福祉センター一覧 (全国精神保健福祉センター長会のページより)

保健所

健康、保健、医療、福祉に関する相談、治療につながっていない方や医療中断の方の受診相談。思春期問題、ひきこもり相談、アルコール・薬物依存症の家族相談など幅広い相談を行っています。

全国の保健所 (厚生労働省>保健所管轄区域案内のページへ)

保健センター

保健、医療、福祉について、(特に就学前のお子さんの)子育てや発達について等、健康づくりに関する最も身近な相談先です.

DVに関する相談先へつながる電話

DV相談+

あなたが配偶者やパートナーから受けている様々な暴力(DV)について、専門の相談員が一緒に考えます。
電話・メール 24時間受付
チャット相談 12:00~22:00

0120-279-889 24時間受付

*専門の相談員が対応。面談、同行支援などの直接支援も実施。安全な居場所も提供。10か国語対応。

》DV相談+

 

DV相談ナビ

配偶者やパートナーからの暴力被害(身体的、心理的、性的、経済的暴力等)に関する相談。

#8008 24時間

*お住まいの地域の相談先をご案内します(窓口開設時間は、転送することもできます)
*一部のIP電話等からはつながりません。

DV相談ナビについて(内閣府男女共同参画局のページへ)

家族会・自助グループの情報

家族会

家族会は、精神障がいの方のご家族の方が、悩みを語りあったり、支え合う会です。情報交換や学び合いの場でもあります。

》 都道府県連合会一覧 (全国精神保健福祉会連合会[みんなねっと]のページへ)

*入会に会費がかかることもあります。

精神障がいの方の家族会、は親御さんが中心に活動されているところが多いですが、子どもの立場、パートナーの立場の方だけで集まるような場も少しずつふえています。

》精神障がいをかかえた親と子の支援団体

 

自助グループ

自助グループ(セルフヘルプグループSelf Help Group)は、共通の問題や悩みを抱えた人が集まり、自主的に運営しているグループです。自助グループにもさまざまな種類があり、それぞれにスタイルがことなります
当事者会、ピアグループ、と呼ばれることもあります。
「ピア」には、仲間、同僚、対等といった意味があります。

医療職などの専門職の人がファシリテーター(司会進行役)として加わっているグループを「サポートグループ」といいます(厳密にわけて使っていることも、そうでないこともあります)。

 

》自助グループへ初参加するときに知っておくとよいこと・会場の調べ方や豆知識
※上記コラム内に、主に依存症の本人・家族向け自助グループの情報を掲載しています

》全国ピアグループ一覧(地域精神保健福祉機構コンボのサイト内に掲載されています)

精神科医療機関の情報を調べる

みんなのメンタルヘルス総合サイト(厚生労働省)

こころの健康や病気、支援やサービスに関するウェブサイトです。「治療や生活へのサポート」のカテゴリーに「医療機関の探し方、選び方」の項目があります。各地の精神科医療機関の一覧へのリンクなどが掲載されています。

みんなのメンタルヘルス総合サイト(外部リンクへとびます)

 

※夜間休日の精神科救急の窓口

上記サイトの
「治療や生活へのサポート」
>「地域にある相談機関」の項目の中に「夜間・休日の精神科医療機関」を調べる案内窓口へのリンクがあります

相談先を調べる

いのちと暮らしの相談ナビ

NPO法人自殺対策支援センター ライフリンクが運営する「生きる支援の総合検索サイト」です。

悩み/地域/条件(夕方対応、無料、メールetc)を設定して行政、民間の相談機関の情報を幅広く検索できます。

いのちと暮らしの相談ナビ(外部リンクへとびます)

法律にかんする相談

法テラス

国が設立した法的トラブル解決のための総合案内所です。生活上の法的なトラブルへ、解決に向けた情報を無料で案内します。経済的に余裕のない方には無料法律相談を行います。
電話のほか、全国各地の事務所で情報提供を行っています。

法テラス(外部リンクへとびます)

高齢の方にかんする相談

地域包括支援センター

地域の高齢の方の総合的な相談窓口。介護サービスや介護予防サービス、保健福祉サービス、日常生活支援などの相談を行っている。介護保険の申請窓口も担っている。
保健師(看護師)・社会福祉士・主任ケアマネージャーがいる。すべての市町村にある。対象地域に住んでいる65歳以上の高齢者、その家族や支援者が利用できる。

》全国の地域包括支援センターの一覧(都道府県のホームページへリンク)|厚生労働省