書籍紹介4『発達障害の子の立ち直り力「レジリエンス」を育てる本』

おがてぃです。すっかり秋らしくなってきましたね。紅葉を見に行けると良いなと思いつつ、ここ数年行けていません。今年は行けると良いなぁ…さて、紅葉とはまったく関係なく、書籍紹介コラムの4回目となります。 今回ご […]
『だまりんボク』と『ボクは話せない』 ボクの話さないルールと、話をしてくれてありがとう。

1.「だまりんボク」─ボクの話さないルール 「だまりんボク」は、言わないけれど、いろんな気持ちを感じているボクの話です。プルスアルハを始めた頃からのオリジナル作品で、手づくりできる豆本としても、じわじわと人 […]
H-2 薬物依存症[やくぶついぞんしょう]

イラストで学ぶ病気や障がい 薬物依存症 薬物依存症は、いろいろな問題が起きていても、自分の意志だけでは薬物をやめられなくなる病気です。治療[ちりょう]やさまざまなサポートによって、回復[かいふく]できる病気です。 ページ […]
[〜10/12水]絵画教室あたごラボ作品展@上尾市役所ギャラリー

プルスアルハの絵の制作でお世話になっているアーティスト・北爪潤さんが主宰する絵画教室【あたごラボ】 毎年行っている作品展が、今日から、上尾市役所ギャラリーで始まりました! *** 『絵画教室あたごラボ 作品展』 会場 : […]
みんなの知恵で #こころをメンテ のマスコット『ウサ』リアル版が登場

「みんなの知恵でこころをメンテ」は、埼玉県立精神保健福祉センターが実施する、大学生向けのセルフケアの取り組みです。 協力大学の授業でWRAP*によるグループワークを実施し、学食でトレイチラシを配布。ぷるすあるはは、チラシ […]
[11/13日・WS]『伝えるカード』をつくる会─全国ピアスタッフの集い

終了しました 》レポートへ 分科会でWSやります! ぷるすあるはのダウンロードツールの中で、一番人気の『メッセージカード』 自分用のオリジナル版を作ろうという企画です。 *** 第5回全国ピアスタッフの集い 11/12( […]
精神に「障害」のある人の配偶者の集い(京都)

(京都)家族会が主催する、子どもの立場の方の集い。精神保健福祉士が同席。隔月開催。配偶者の集い、きょうだいの集いもある。
親&子どものサポートを考える会

(三重)月1回の集いを行っています。子どもの立場だった方のインタビュー調査の声より、社会への啓発、サイトでの情報発信、学習会を行っています。
応援!『アルコール依存症の親を持つ子どもたちへ届ける絵本』翻訳出版クラウドファンディング

刊行されました! 》かぞくがのみすぎたら *** 達成です!おめでとうございます! 406名の方から目標の114%のご支援を受けての達成です。 絵本の完成がとても楽しみです。ご協力いただいたみなさまありがとうございました […]
書籍、雑誌、学会誌など─親と子ども、家族のサポート情報(〜2019)

関連絵本、書籍、雑誌、学会誌など─親と子ども、家族のサポート情報をまとめて掲載しています