サイトをリニューアルしました

日頃よりご利用いただいているみなさまへ

「子ども情報ステーション」は、2025年春にサイトを全面リニューアルいたしました。
内容を見直し、より見やすく・使いやすくなるように、1年以上かけて準備してきた新しいサイトです。ぜひご活用ください。

リニューアルの背景と目的

リニューアルのきっかけは、これまで使用していたシステムの更新終了という技術的な理由でした。
せっかく移行が必要ならばと、構造や内容も1から見直し、よりよいサイトにしたいという思いで改修に取り組みました。とくに、長年の運用のなかで情報が増え、構造が複雑になったことで「必要な情報にたどり着きにくい」という声が多く寄せられていました。
そこで

  • 情報の分類を見直し、目的別にたどりやすくする
  • スマートフォンでも快適に見られるように、デザインを調整する

という視点からリニューアルを行いました。
これまでと変わらず、子どもたちや保護者、ご家族、支援者の方が「知りたいことに安心してアクセスできる場所」であり続けることを目指しています。
リニューアル時点で、ページ数はおよそ1,150、役立ちツール(ダウンロード素材)も100アイテム以上を掲載、という盛りだくさんの情報サイトになっています。

主な変更点

  • 構造とメニューの見直し
    対象ごとの「まとめページ」と、テーマ別に探せる「情報をさがす」を分け、トップページやメニューから目的の情報にたどりやすくなりました。

  • スマートフォン対応
    小さな画面でも読みやすく、操作しやすいレイアウトになりました。

  • 内容のアップデート
    対象ごとのページ、イラストで学ぶ病気や障がいなど、主要なページの内容をアップデートしました。新しいコンテンツも追加になっています。
    (サイトのあちこちにちらばっていた情報をまとめたことで、文字数や情報量が多くなったページもあります…今後、改良をめざします)

  • イラストの統一
    主要ページのイラストと、一部のダウンロード素材のイラストを、デジタルデバイスで描いた統一デザインに変更しました。

  • 一部のダウンロード素材の有料化とストア連携
    サイト運営を継続し、より良い素材を届けていくために、カラー版など一部のダウンロード素材を有料とし、デジタル素材ストアと連携しました。

  • 検索機能の改善(予定)
    検索機能については、オープン後に取り組みます。
    ※現在の検索窓は、完全一致のみ(文字列がぴったり同じときのみ表示)で、投稿の日付の新しい順に表示されます。新しいサイト構造になったことで慣れるまでページを見つけにくくなる事態も予想されます。検索機能でカバーできるように新たなシステムを実装予定です。ご不便をおかけしますが、ご了解ください。

不具合などがありましたら、お知らせください

構造を変えたことで、URLが変わったページが多くあります。特に、ページへ直接リンクを貼っている方はご確認ください。
サイト全体の半分以上のページは、テキストと画像を旧サイトから移行したままのものです。ページが大量のため、すべてのページに取り組むことは現実的ではないと考え、そのままにしています。

リンク切れや誤記、内容の誤りなどがありましたら、お気軽にご連絡ください。全てのページの最後(フッターの上)に匿名で送信できる以下のフォームを設けています。

団体情報などの掲載に関する情報提供、返信を希望される内容については 
》お問い合わせフォーム(法人サイト)
からご連絡ください。

これからの展望

準備中のページも多くありますが、順次取り組み、情報の追加・更新を続けていきます。
なかには、試行錯誤しながら制作・公開しているページもあります。さまざまな受け止め方やご意見を大切にしながら、内容を対話的に育てていけるような機会もつくっていきたいと考えています。

おわりに

このリニューアルは、クラウドファンディングでご支援くださったみなさまをはじめ、日頃から応援してくださっているみなさま、ページ作成にご協力いただいたみなさまなど、多くの方の力によって実現しました。本当にありがとうございます。
そして、オープンまで大変長らくお待たせしました。

「だれでも、どこからでも、情報にアクセスできること」は、大きな力になると考えています。
これからも、ひとりでも多くの方にとって役立つ場所であり続けられるよう、サイトの内容を育ててまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

みなさまへのお願い

今回のリニューアルには、1年以上にわたり、多くの時間と、ぷるすあるはならではの知識や視点、そしてチアキのイラストをこめて、全力で取り組んできました。
これからも、安定して情報提供を続けていくためには、継続的なサポートが必要です。
取り組みに共感いただけましたら、ご寄付というかたちでご参加いただけるとうれしいです。

》寄付・応援の方法についてのページをみる(法人サイト)

2025年5月 NPO法人ぷるすあるは

検索