「子ども情報ステーション by ぷるすあるは」精神障がいやこころの不調、発達凸凹をかかえた親とその’子ども’の情報&応援サイト

イベントレポート〜「感覚のちがい」「もののとらえ方のちがい」ってなんだろう?

イベントレポート〜「感覚のちがい」「もののとらえ方のちがい」ってなんだろう?
2021年11月10日 office

「感覚のちがい」「もののとらえ方のちがい」ってなんだろう?

2021年11月5日(金) 19時ー20時40分
@神保町ブックセンター+オンライン

 

本の街で、こころの目線を合わせる (第5回)
絵本を囲んで、井手正和先生(国立障害者リハビリテーションセンター研究所・研究員)とチアキの対談イベントでした。
チアキの絵本朗読と特性の紹介、井手先生の研究のお話、フリートークに質問コーナー。
視聴者のみなさんは、画面越しの参加でしたが、たくさんの質問を寄せてくださったり、ツイッターでコメントをくださったり、トークの場を豊かに共有できました。

 

チアキは小学生の頃が一番感覚過敏による苦労が多かったです。…というのも、大人になると自分で選べることが増えるけど、子どもの頃は、みんな一緒が求められるし、選択肢がない。そこは大人の、社会のサポートが大事なところだと思います。
感覚のちがいは当たり前なこと。
特性もその人にあう工夫もグッズもそれぞれ。必要で使っているのだから、社会がもう少しおおらかに。そうすると生活しやすくなる子どもも大人もたくさんいると思います。
井手先生とのトーク、楽しかったです。
改めてご参加いただいたみなさまありがとうございました。

 

 

以下、トークの中で出てきたアイテムや話題を紹介します。

今回の主役は…

子どもの気持ちを知る絵本③
『発達凸凹なボクの世界ー感覚過敏を探検する』(ゆまに書房)

 

絵本紹介のページでは、全編の朗読動画も公開しています(朗読は山口さん)。
購入はAmazonなどの書店、ぷるすあるはのオンラインストアではチアキのイラスト入りで販売しています。(写真のあみぐるみは、チアキ作、主人公タクの相棒、ウサゴローです)

》絵本紹介のページへ

 

 

絵本の原画。聴覚、嗅覚、触覚の過敏。触覚過敏の「うぎゃー」というかんじは、絵の具に砂をまぜました。
みえない感覚を、絵で表現するチャレンジです。

 

「視覚過敏の春」
春の木々が芽吹いて光が乱反射する様(苦手な感覚)を描いたら、こんな絵になりました。
ドットが広がる世界には終わりはなくて、キャンバスの終わりがあるからそこでおしまい、な絵です。

 

「枠(キャンバス)」との関係性の中で構図のバランスをとって絵をえがいている、わけではなくて、目から顔から描きはじめて… 気がついたら頭がはみ出していた、足を描くとこがなくて短足になっていた、という2枚の絵です。チアキの絵の味わいでもありますね。
(井手先生のお話のなかの、アロセントリックとエゴセントリック、の話につながるように思いました。)

 

ノートによって書きやすさがすごく変わります。
Aの漢字ノートは苦手! 濃いめの線でかつ、直線と点線の混在、縦線、横線… 線が邪魔して書きにくいです(英語ノートなども同様)。
B,Cは愛用しているノートで、「モレスキンノート」と「オキナのプロジェクトリングノート」。薄い一種類の掛線がいいです。
D,Eは、コクヨのカラーノート。視覚過敏の方で白色よりも書きやすい人がいるということで展開されているシリーズ、試してみました。(Dは2種のラインが混在しているところがチアキは苦手、緑は掛線はよいけど色がどちらかというと好みではない…という感想でした。改めて、人それぞれだなあと)

 

カラフルなテキスト、カットなども苦手です。自分はカラフルな絵を描くのにふしぎですね(全部ではないけど、組み合わせとかがあるみたいです)。

》視覚過敏のチアキが苦手なテキストパターン12選!〜明朝体、影文字etc

 

チアキの視覚過敏ってこんな感じ(29秒)
「文字が逃げていって読めない」ってどういうこと?
ストップモーションアニメで解説しています。

 

 

 

チアキの感覚過敏対策グッズ

・帽子:上からの光をさえぎる
・サングラス:光をひと段落マイルドにしてくれる、輪郭がはっきり見える(最近はブルーライトカット。サングラスは色がついていて、イラストを描くときとかに色がかわるけど、それがない)
・耳栓:大きい音や苦手な音を、ひと段落、マイルドにしてくれる(私は全ての音を打ち消す必要がない。ヘッドホンタイプのノイズキャンセリングは、耳や鼓膜にふれる感じが窮屈で苦手)。低反発のものが好きみたい。100円ショップのもの。よくなくすので安価なものが安心。
・イヤホン:フェイクでつけてる。耳栓のかわりになる。これは耳の形がいい。ワイヤレスだと落とすのが心配。(これは3000円くらい)
(耳栓とイヤホンの使い分け?)…気分や、髪型による。人目につく電車とかはイヤホンなど。
・疲労回復、安心アイテム:帰宅後、電気消して、ちょっと重めの布団を頭から全身かぶって、30分くらいクールダウンする。

チアキの特性と工夫についてまとめたコラムなど、「タクの感覚過敏を探検」のカテゴリーで、コラムをいろいろ書いています。

》『感覚過敏のチアキの世界』─苦手と工夫を探検してみました(前編・後編・完結編)

 

会場の神保町ブックセンター、とってもおしゃれ空間でした。
次回はゆっくり本を眺めに行きたいですし、リアルでみなさんと何かできる機会があるといいな、と思いました。
そして…本当に久しぶりの都内のイベントで、新宿乗り換えで、チアキはぐっったり疲れましたーーー。