「親が精神障害 子どもはどうしてんの?」動画公式ページ

親が精神障害やこころの不調、発達障害などをかかえたとき、子どもたちはどうしてるの?
生活の様子は? どんなサポートができる?

ナビゲーターの「アルハ」、このテーマで研究されている「たのなか先生」といっしょに考える動画(約7分)です。
この公式ページでは、さらにくわしい解説、相談先情報などを紹介します。

動画制作:PVプロボノ イラスト・衣装・小物:チアキ

 

1 解説

親が精神障害、子どもはどうしてんの?…子どもの経験、サポートー海外、日本の調査から

精神疾患・障がいをもつ人の統計や、動画には盛り込めなかった、子どもの数についての海外での調査、海外での取り組みについても紹介します。
精神疾患をもつ親と暮らす子どもの経験と、以下の大切な3つのサポートについてくわしく説明します。
・親の病気による生活への影響、付き合い方を知り、困りごとを相談できる
・安心して生活できるようにサポートする
・子どもの時間をもてるようサポートする

》解説のページへ

たのなか先生(佛教大学保健医療技術学部 田野中恭子)

2 相談先

》子どもがそうだんできるところ

》自助会の情報ー精神疾患をかかえた方の子ども、きょうだい、パートナー

3 動画制作スタッフ & 制作裏話(アルハの知らない世界)

制作スタッフ

プロジェクトリーダー、CD(クリエイティブディレクター):宮原契子
演出、編集:内田英恵
撮影:髙橋聡、中野貴大
音楽ディレクター(録音、MA):藤木和人
作曲、演奏:川嶋成美、藤木和人
アルハ(声):佐藤信二
事務局プロジェクト担当:髙橋克人
(以上PVプロボノ)
イラスト、衣装、小物:チアキ

出演

アルハ、たのなか先生、センセ、チアキ、キタノ

》制作裏話・アルハの知らない世界へ

2019.6『生きる冒険地図』出版記念イベントレポート(2019年6月1日カフェスロー)でもご一緒しました。

検索