「子ども情報ステーション by ぷるすあるは」精神障がいやこころの不調、発達凸凹をかかえた親とその’子ども’の情報&応援サイト

精神障がいについて学ぶ教材[子どもゆめ基金による教材 page1]

精神障がいについて学ぶ教材[子どもゆめ基金による教材 page1]
2018年1月1日 pulusu

1.子どもたちへのメッセージ動画

Youtubeからも見ることができます。

きもちイロイロ(どんなきもちもだいじょうぶ)[1:40]

「きもち・表情」について親しみやすいイラストと音楽で自然にふれることができる動画です。
対象:就学前(年中)〜

※「5-1いろんなきもち日記」のキャラクターともリンクしています。

がんばってるあなたは弱くない(もうムリはがんばってる証拠やから)[1:31]

こころがしんどいけど今は相談は難しい…という子どもへ、まず、がんばりを肯定するメッセージを届ける動画です。
対象:思春期〜

こんなときには相談してください[1:41]

思春期以降起こりやすいこころの病気、こころの不調について、状態を具体的に提示しています。こころの健康を保ち、人生を生き抜くうえで、もっとも大切な「援助希求」をテーマに、相談を後押しするための動画です。
対象:思春期〜

関連ページ
》子どもがそうだんできる電話や場所の情報
》ココロとストレスとうつ

ポスター版もあります
》こんなときには相談してください

2.動画で学ぶ「家族のこころの病気」

親がこころの病気になったときの、子どもの気持ち、生活、まわりの大人のかかわりについて、ストーリー仕立てで学ぶ動画。
お話の最後に、子どもへのメッセージと、まわりの大人へのかかわりのポイントをのせています。
それぞれの病気については「イラストで学ぶ病気や障がい」のページでくわしく学ぶことができます。
対象:小学生は大人といっしょに。思春期〜は自分のペースで。

家族のうつ病

家族の統合失調症(急性期・入院)

家族の統合失調症(自宅療養)

家族のアルコール依存症

絵本の使い方のイラスト解説動画[2:09]

家族のこころの病気を伝える絵本、その朗読動画の使い方。
まず、大人の方が見てください。病名を伝えることにこだわらずに「子どもの安心」につながるように。

[PDF]絵本の使い方

(1.7MB)

知ってください 〜精神障がいをかかえた親とその子どものこと[2:18]

社会へ向けたメッセージ動画。
子どもの身近にいる大人のわたしたちが、今すぐできること。

体験談と現場の声から

》病気と子育て子どもの生活─声をきいてください
病気をかかえながら子育てしている親とその子どもの支援の現場の声を届けるページ

》みんなのストーリー
精神障がいをかかえた親をもつ子どもの立場の方(今は大人になった方)や、病気や障がいを抱えたご本人の体験をまとめたインタビューコラム

》精神障がいをかかえた親と子の支援団体・情報
全国の精神障がいの親とその子どもを支援している団体の情報、子どもの立場の方の集い。体験談や声を掲載しているサイト、書籍などの情報

3.動画で学ぶ『発達凸凹[でこぼこ]と感覚過敏』

発達障害にともないやすい感覚過敏。
子どもの困り感、日常生活や学校場面での困難さにつながりやすいにもかかわらず、これまで理解や支援がひろがっていなかったテーマを、ストーリー仕立てで学ぶ動画。
お話の最後に、子どもへのメッセージと、まわりの大人へのかかわりのポイントをのせています。
対象:小学校中学年までは大人といっしょに。思春期〜は自分のペースで。まわりの大人の人へ。

発達凸凹[でこぼこ]と感覚過敏

4.イラストで学ぶ病気や障がい(ページと印刷できるシート)

病気や障がいについて「どんなことが起こりやすいの?(症状)」「回復のサポートになることは?」「どれくらいの人がいるの?」といった基本的な知識を、イラストで学ぶことができるページです。
対象:およそ小学校高学年〜大人の人向け。小学生は大人といっしょに。
(わかりにくいことや、ぎもんに思ったことは、大人の人に聞きながら読んでください)

もっとくわしく知りたいときの参考サイトや図書をのせています
印刷用のPDFシート(A4×2)があります。並べると見開きサイズになります。子どもと大人といっしょに見れるサイズです。

》双極性障害(そううつ病)

》摂食障害

発達障害にともなうことの多い感覚過敏。本人の困りごと、問題と思える言動の背景にかくれていることがあります。

関連ページ
》精神疾患Q&A
(総論)

学校メンタルヘルスリテラシー教育に関する取材記事

 

》ココロとストレスとうつ

子どものうつ。セルフケアや相談のタイミングなどを学ぶことができます。「うつやんズ」のキャラクターがナビゲートします。

》ネット・ゲーム・スマホがやめられない…

ネット依存?スマホ中毒?をいっしょに考えるページ。
「ねんねんズ」のキャラクターがナビゲートします。

 

5.こころとからだのコミュニケーション&相談ツール(印刷できるシートやカード)

》page2へ

 

これらのコンテンツは、NPO法人ぷるすあるはが、平成28・29年度子どもゆめ基金(独立行政法人国立青少年教育振興機構)の助成金の交付を受けて作成しました。このサイトの案内チラシとカードは、希望の方へ無料で郵送しています。

》制作の意図、お問い合わせ方法のページへ